バックナンバー
BACK NUMBER

月刊「畜産技術」
(815号/2023年4月)
※記事は12か月のエンバーゴ期間をおいて、J-STAGEに搭載予定です。
<提言>
「想定外」に備える
共同通信アグリラボ所長 石井隼人
<研究レポート1>
培養ステーキ肉作成の課題とこれから
東京大学 大学院情報理工学系研究科・特任助教 島 亜衣
<研究レポート2>
アミノ酸プロファイルによる不受胎牛の判別(利用可能性と今後について)
東海大学 総合農学研究所 所長、教授 今川 和彦・東京薬科大学 薬学部 講師 草間 和哉
<研究レポート3>
豚抗病性の遺伝的改良~白血球貪食能を向上させるDNAマーカー~
農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 衛生管理研究領域 新開 浩樹
<技術情報1>
次亜塩素酸水噴霧による 豚舎臭気の低減実証
静岡県畜産技術研究所 中小研究センター 養豚・養鶏科 杉山 典
<技術情報2>
国産飼料増産に資する品種の紹介 (PI2008、みとりゆたか、わせじまん、北海若葉)
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 佐藤 尚
<研究所だより>
一般社団法人家畜改良事業団 家畜改良技術研究所
一般社団法人家畜改良事業団 家畜改良技術研究所 所長 下司 雅也
<海外情報>
内モンゴルの肉牛産業における ブランド化による品質向上の 現状と方向性
中国内蒙古財経大学 准教授 阿拉坦沙(あらたんしゃ)・格根哈斯(げげんはす)
<国内情報1>
豚熱の現状と対策 ~焦点となる野生イノシシ~
農林水産省 消費・安全局 動物衛生課 国際衛生企画班・野生いのしし対策兼務 課長補佐/獣医師・博士 永田 知史
<国内情報2>
第12回全国和牛能力共進会 特別区取組発表優秀校を訪ねて その3 岡山県立新見高等学校 ー宮田一三先生
明治飼糧株式会社 研究開発コンサルタント 寺田文典・公益社団法人畜産技術協会 参与 米内美晴
<国内情報3>
飼料価格高騰に対応した 国産稲わらの生産利用拡大に 向けて
農林水産省 畜産局 飼料課 課長補佐(飼料生産振興班担当) 齋藤 将司
<地域の動き>
兵庫五国連邦の畜産物
兵庫県 農林水産部 畜産課 副課長兼酪農養鶏班長 石崎 五久美
<文献情報>
畜産用語辞典 (WEB版)公益社団法人日本畜産学会
日本畜産学会畜産用語辞典編集委員会委員長、 明治飼糧株式会社研究開発コンサルタント 寺田文典
<用語解説>
フランスのエガリムⅡ法の目的と仕組み ―生産費を考慮した公正な農産物価格の形成―
京都大学 名誉教授 新山陽子
<会員だより>
岩手県畜産技術連盟
岩手県畜産技術連盟 代表世話人 梨木 守
<百舌鳥>
困ったときの2回目の神頼み
10547
<協会からのお知らせ>
第57回(令和4 年度)優秀畜産技術者賞 受賞者が決定いたしました!
事務局
<お知らせ>
令和5年度 公益財団法人伊藤記念財団研究助成応募要項
<お知らせ>
2023年度春季全国鶏病技術研修会 開催案内
<今月の表紙>
山羊と桜
独立行政法人 家畜改良センター
<グラビア>