バックナンバー
BACK NUMBER

月刊「畜産技術」
(816号/2023年5月)
※記事は12か月のエンバーゴ期間をおいて、J-STAGEに搭載予定です。
<提言>
若手研究員へのエール
兵庫県立農林水産技術総合センター 畜産技術センター 所長 生田 健太郎
<研究レポート 1>
飼育システムの違いにより ニワトリの体内で何が生じているのか?
東京農工大学大学院 畜産学研究室 野崎 ののこ
<研究レポート 2>
低メタン産生牛に特徴的な新規 Prevotella属細菌の遺伝系統と特性評価
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 真貝 拓三
<技術情報 1>
休耕期間に秋まきライムギを 栽培してみませんか?
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 畜産試験場 畜産研究部 飼料生産技術グループ 研究職員 今 啓人
<技術情報 2>
アカバネ病、アイノウイルス感染症および ピートンウイルス感染症の診断に有用な免疫組織 化学およびin situ hybridization 法
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 衛生管理研究領域 病理・生産病グループ 木村 久美子
<技術情報 3>
西日本における周年親子放牧体系に 適した夏季用永年生牧草種
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター 周年放牧研究領域 周年放牧グループ 上級研究員 堤 道生
<研究所だより>
日本中央競馬会 競走馬総合研究所
日本中央競馬会 競走馬総合研究所 所長 笠嶋 快周
<国内情報 1>
フードテック
農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 企画グループ 磯崎 眞志
<国内情報 2>
堆肥の流通における 課題と対策
農林水産省 畜産局 畜産振興課 環境保全班 課長補佐 安松 恵一郎
<国内情報 3>
牛伝染性リンパ腫の 新しい検査法とその利用
宮崎大学 農学部 獣医学科 産業動物伝染病防疫学研究室 准教授 関口 敏
<国内情報 4>
モンゴル国における ゲノム編集技術を利用した カシミヤヤギ品種改良
株式会社セツロテック 営業本部 PAGEs事業部長 上利 尚大
<国内情報 5>
第12回全国和牛能力共進会 特別区取組発表優秀校を訪ねて
岐阜県立飛騨高山高等学校 松岡由樹先生、栄都先生
明治飼糧株式会社 研究開発コンサルタント 寺田 文典
公益社団法人畜産技術協会 参与 米内 美晴
<地域の動き>
地ビーフあります! 広島和牛の歴史と伝統と 魅力の探索
広島県 農林水産局 畜産課 主査 今井 昭
<文献情報>
『ウシのげっぷを退治しろ』 大谷智通著、小林泰男 監修 旬報社
酪農学園大学 森田 茂
<用語解説>
ポストイムノバイオティクス
東北大学大学院 農学研究科 教授 北澤 春樹
<海外DATA>
米国農務省2032年 世界農産物輸出入見通し(2023年2月)(抜粋)
出典:USDA Agricultural Projections to 2032
公益財団法人日本食肉生産技術開発センター 専務理事 木下 良智
<会員だより>
一般社団法人日本家畜人工授精師協会
一般社団法人日本家畜人工授精師協会 常務理事 湊 芳明
<百舌鳥>
現場に行くことの大切さ
中年でも若手
<今月の表紙>
巌鷲山の春
独立行政法人 家畜改良センター
<グラビア>