バックナンバー
BACK NUMBER

月刊「畜産技術」
(817号/2023年6月)
※記事は12か月のエンバーゴ期間をおいて、J-STAGEに搭載予定です。
<提言>
ワンヘルス ―生物災害への備え―
公益社団法人日本獣医師会 会長 藏内 勇夫
<研究レポート1>
専用品種を活用した高タンパク飼料用稲の栽培
一般社団法人日本草地畜産種子協会 常務理事 元村 聡
<研究レポート2>
ナイロンメッシュを用いたウシ成熟未受精卵の超急速ガラス化保存
新潟県妙法育成牧場 主任 山家 崇
<研究レポート3>
妊娠牛の皮下組織間質液グルコース 濃度の継続的な測定による分娩予測
北海道立総合研究機構 酪農試験場 若槻 拓司・東京農業大学 生物産業学部 平山 博樹
<技術情報1>
TMRを利用したサシバエ成虫の発生防除
(公財)東京都農林水産振興財団 東京都農林総合研究センター 畜産技術科 太田 久由
<技術情報2>
AI搭載カメラで非接触式に牛の分娩兆候を検知する新技術
北里大学 獣医学部 鍋西 久
<研究所だより>
長崎県農林技術開発センター
長崎県農林技術開発センター 畜産研究部門 研究調整室長 岩永 安史
<海外情報>
IDFワールドデーリー サミット2022~概要ならびに次の25年に向けた動き~
一般社団法人 Jミルク 荒川 宏行
<国内情報1>
ゲノミック評価の進展と後代検定事業の見直しについて
乳用牛改良推進協議会事務局
<国内情報2>
令和4年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 座談会 第1回 養豚経営の明るい未来のために ~環境問題・資源循環から考える~
畜産技術協会 事務局
<国内情報3>
アフリカ豚熱対策の焦点となる野生イノシシ対策
農林水産省消費・安全局動物衛生課 国際衛生企画班・野生いのしし対策兼務 課長補佐/獣医師・博士(獣医学)永田 知史
<国内情報4>
豚の抗菌剤治療による薬剤耐性病原性大腸菌の選択
農研機構 動物衛生研究部門 人獣共通感染症研究領域 腸管病原菌グループ長 楠本 正博
<地域の動き>
山形県 山形県第4次農林水産業元気創造戦略における畜産プロジェクトについて
山形県 農林水産部 畜産振興課 畜産ブランド推進主幹 鈴木 徹
<文献情報>
牛のマタニティハンドブック
岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス 教育研究センター 御明神牧場 平田統一
<用語解説>
家畜伝染病予防法
農林水産省 消費・安全局 動物衛生課 総務班 長谷川 朱音
<会員だより>
神奈川県畜産技術協会 飼料高騰に対する神奈川県での取り組みについて
(一社)神奈川県畜産会 専務理事(神奈川県畜産技術協会 事務局) 石田 聡
<百舌鳥>
日本の科学研究について思うこと
トリセンニン
<協会だより>
都道府県の研修会・セミナー開催状況 (令和4年度実施報告)
畜産技術協会事務局
<今月の表紙>
全日本大学対抗ミートジャッジング競技会が 4年ぶりに対面で開催 北海道大学が2年連続6回目の総合優勝
畜産ジャーナリスト 近田 康二
<グラビア>