バックナンバー
BACK NUMBER

月刊「畜産技術」
(844号/2025年9月号)
※記事は12か月のエンバーゴ期間をおいて、J-STAGEに搭載予定です。
<提言>
連携強化で乗り切る
小菅知之
<研究レポート>
ケンタッキーブルーグラスを活用した放牧草地の省力的利用・管理技術
八木隆徳
<研究レポート>
家畜排せつ物の複合処理と臭気低減技術の開発
田中章浩
<研究レポート>
一農場における良好な発育を示す黒毛和種子牛の血液生化学検査値の推移
佐々木汐帆・渡邉貴之・小西一之
<技術情報>
受精卵移植の操作性を向上させる押出器具の改良
大類日央里
<技術情報>
肥育豚への籾米サイレージ給与技術の確立
波津久香織・岡﨑哲司
<研究所だより>
岡山県農林水産総合センター畜産研究所
脇本進行
<国内情報>
第8回和牛甲子園 総合評価部門最優秀賞 広島県立西条農業高等学校畜産課を訪ねて
内田汀映先生、舛宗新悟先生と肉牛班生徒さん
米内美晴
<国内情報>
乳用牛改良の取り組み①
2025年度実施計画について
乳用牛改良推進協議会事務局
<国内情報>
乳用牛改良の取り組み②
疾病抵抗性の遺伝的能力評価を2025-8月より開始
馬場俊見・大澤剛史
<国内情報>
生産段階におけるカンピロバクターの対策について
今村彩貴
<国際協力情報>
開発途上国の農民の心に火をともす
パキスタン国の畜産技術協力プロジェクト ハイバル・パフトゥンハー州編②
富永秀雄
<地域の動き>
第16回全日本ホルスタイン共進会北海道大会について
山口哲朗
<文献情報>
家禽の辞典 日本家禽学会編
[株式会社 朝倉書店]
入江正和
<文献情報>
次世代育種のためのスマート育種ツール「HojoLook」
秋山征夫
<文献情報>
完結編「乳」からのモニタリング
乳検成績を活用して[デーリィ・ジャパン社]
相原光夫
<用語解説>
プラントベースフード
農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 新事業・国際グループ
<会員だより>
協同組合日本飼料工業会
高橋 洋
<百舌鳥>
外から来るもの
こてつ
<お知らせ>
第3回 PRRSフォーラム本大会
<お知らせ>
令和7年度自給飼料利用研究会 持続的な畜産物生産を目指した国産飼料資源の生産利用の拡大
温暖化に伴う気候変動に負けない草地管理に向けて
<今月の表紙>
未来に残したい佳景
高田千鶴
<グラビア>