- ホーム
- >
- 畜産技術とは
畜産技術とは
ABOUT LIVESTOCK TECHNOLOGY
「畜産技術」は都道府県の畜産技術協会・連盟の会員向け技術情報誌として年12回、公益社団法人畜産技術協会が発行・配布しています。
会員年会費 4000円
ご入会ご希望の方はお問い合わせください。
入会されていない方でも購読ができます。
会員外 年間購読(送料込) 6,600円
お申し込みは下記ページをご確認ください。
書籍のご注文 – 公益社団法人 畜産技術協会 (jlta.jp
編集委員紹介
-
寺田文典(てらだふみのり)
編集委員長。
明治飼糧株式会社・研究開発コンサルタント。専門分野は、家畜の栄養・飼料。「牛」が専門ですが、少し幅を拡げて、地域農業や地球環境の勉強もと考えています。本誌を通じて、多くの方々と意見交換させていただくことを楽しみにしています。 -
磯部尚(いそべたかし)
公益社団法人畜産技術協会国際交流部所属。専門分野は家禽衛生。趣味・特技はゴルフ、硬式テニス。
-
五十嵐 拓(いがらしたく)
1979年生まれ。2004年東京農工大学農学部獣医学科を卒業し農林水産省に入省。内閣府食品安全委員会、農林水産省畜産局飼料課等を経て現在(独)農畜産業振興機構調査情報部審査役。編集委員として、畜産振興に微力ながら寄与できればと思います。趣味はスポーツ観戦です。
-
木下良智(きのしたよしとも)
1952年生まれ。1974年3月九州大学農学部卒業し農林省に入省。畜産局畜産環境対策室長、飼料課長、中国四国農政局長、(独)家畜改良センター理事長等を経て現在(公財)日本食肉生産技術開発センター専務理事。畜産技術の編集委員として、畜産行政の動向、国際的な畜産物需給、食肉処理等のロボット化自動化技術、畜産環境問題、アニマルウェルフェアの動向等を中心に我が国の畜産の発展に寄与できるよう努力しています。趣味は家庭菜園と里山ボランテイアです。
-
篠田満
公益社団法人畜産技術協会技術開発部長・専門分野は畜産。趣味は牛乳パック収集、家畜守護札収集、石見神楽鑑賞
-
須永義人
農研機構勤務。畜産研究部門にて企画連携業務および土壌肥料分野の専門知識を活かし、子実とうもろこし生産に関する研究に従事。趣味は位置情報ゲームをしながらの自然散策、特技は雑談。
-
須山哲男(すやまてつお)
公益財団法人神津牧場・場長。専門は草地、2010年東北農業研究センター退職。牛飼いから乳製品加工、販売、教育、観光まで現場での仕事は荒れる大海に乗り出した小舟の様です。深い自然と放牧牛とのふれあい、訪れるれる子供たちの笑顔に癒されています。
-
髙木 道浩(たかぎみちひろ)
所属:農研機構動物衛生研究部門 専門分野:ウイルス学
-
外山 高士(とやまたかし)
(国研)農研機構 畜産研究部門研究推進室所属。専門分野は知的財産関係。趣味・特技は気象予報士。農林水産省畜産局、家畜改良センターなど行政一筋35年。
-
大森 純一(おおもりじゅんいち)
農研機構動物衛生研究部門所属。薬学部出身。獣医師に最も近い薬剤師を目指し、日々の業務に向き合っています。趣味は水泳。