畜産技術 LIVESTOCK TECHNOLOGY

バックナンバー

BACK NUMBER

最新のバックナンバー

432号/1991年5月

月刊「畜産技術」432号/1991年5月

<原著>

フェザーミールの飼料添加によるブロイラーの脂肪蓄積の抑制

<研究所だより>

雪印乳業(株)受精卵移植研究所の取り組み

<海外新技術情報>

米国における畜産新技術の開発利用状況ーII

<国際協力情報>

<一般情報>

<新技術情報1>

豚凍結精液ストロー法の実用化への試み

<新技術情報2>

一人で子牛の除角がてきる「万能型子牛保定枠場」

<中央だより>

<地域の動き>

生産性向上により低コスト生産をめざす養豚一貫経営

<地方だより>

<国内統計>

<会員だより>

牛乳輸送施設リース協会,青森県畜産技術連盟

<提言>

農業の長期計画(畜産部門計画)から

<読者の広場>

食へのこだわり

<百舌鳥>

量から質へ

<用語解説>

ヨー ロッパの山岳条件不利地域政策(LFA政策)について

<文献情報>

<官公庁畜産関係職員妙録(平成3年4月現在)>

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

431号/1991年4月

月刊「畜産技術」431号/1991年4月

<ごあいさつ>

<原著1>

新しい肉用牛生産の形態

<原著2>

肉用穂去勢牛の前期粗飼料多給型肥育におけるアンモニア処理稲ワラの給与

<文献情報>

<研究所だより>

架橋時代へ取り組む徳島県畜産試験場

<海外情報>

国際化の中の畜産一畜産物貿易の現状と課題ー

<海外新技術情報>

米国における畜産技術の開発利用状況

<国際協力情報>

<海外統計>

<一般情報>

農林水産省畜産試験場研究基本計画について

<新技術情報1>

畜産技術協会が出資する畜産先端技術開発プロジェクト

<新技術情報2>

実務者のための受精卵移植技術情報(1)

<中央だより>

<地域の動き>

ある町に定着した受精卵移植

<地方だより>

<国内統計>

<会員だより>

<提言>

畜産のカラを破った交流を進めよう

<用語解説>

<平成2年度優秀技術者の決定・表彰等について>

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

430号/1991年3月

月刊「畜産技術」430号/1991年3月

<原著>

瀬戸内圏の夏季高温多湿環境下における採卵鶏の給与飼料対策

血漿中Progesterone測定(EIA法)によるめん羊の妊娠診断

<提言>

家畜衛生分野における国際技術協カ

<新しい技術展開>

長崎県畜産試験場の概要

<時の動き>

肉用子牛生産者補給金制度の実施状況

<海外事情>

中国(江蘇省)の養豚事情

<新しい畜産経営>

牛肉の輸入自由化に備えた肉用牛経営

<地域の動き>

家畜ゼロの村から和牛生産を

<畜産新技術情報>

新しい飼料分析法とその応用

<くらしと畜産>

馬と牛の諺

<読者の広場>

取材先で想う

<百舌鳥>

取り越し苦労ー畜産がなくなる日ー

<畜技協だより>

<口絵>

長崎県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

家畜ゼロの村から和牛生産を(地域の動き)

続きを読む

429号/1991年2月

月刊「畜産技術」429号/1991年2月

<原著>

と畜検査成績による養豚農家指導へのパソコン応用

公共育成牧場を活用した受精卵移植の取り組みについて

<提言>

畜産の技術情報を巡って

<新しい技術展開>

東京都畜産試験場研究の概要

<時の動き>

平成3年度畜産局予算の概要

平成3年度畜産公共予算の概要

平成3年度農林水産技術会議畜産関連予算の要点

<海外事情>

タイ国酪農の現状と問題

<新しい畜産経営>

開拓地域のピジョンつくりと酪農コンサル活動

<地域の動き>

受精卵移植技術利用による低コスト肉用牛経営

<畜産新技術情報>

家畜の遺伝的能力評価手法について

<くらしと畜産>

羊をめぐることー未年に因んで

<読者の広場>

農業統計異聞

<人の動き>

<口絵>

東京都畜産試験場研究の概要

受精卵移植技術利用による低コスト肉用牛経営

続きを読む

428号/1991年1月

月刊「畜産技術」428号/1991年1月

<新春座談会>

新生(社)畜産技術協会に何を望むか

<提言>

畜産の大学教育に望む

<新しい技術展開>

秋田県畜産試験場の概要

<時の動き>

農林水産省における民間研究推進について

<海外情報>

ブラジルの養鶏事情

<新しい畜産経営>

水田地帯の通年サイレージ方式による肉用牛繁殖経営

<地域の動き>

対州馬の沿革と保存振興対策について

<畜産新技術情報>

豚に関する新技術

<くらしと畜産>

わが国の鶏飼養のはじまり

<百舌鳥>

「畜産技術」誌への期待

<口絵>

秋田県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

対州馬の沿革と保存振興対策について(地域の動き)

続きを読む

427号/1990年12月

月刊「畜産技術」427号/1990年12月

<原著>

21世紀に望む採卵鶏の意向調査

肥育素牛群の先行・後追い放牧利用方式の実証

木酢液(モクサクエキ)の悪臭防止対策

<提言>

畜産物の安全性確保のために

<新しい技術展開>

畜産物の高品質・低コスト生産技術の確立を目指す京都府畜産研究所

<時の動き>

食鳥検査制度について

<海外事情>

テキサスA&M大学と畜産学教育

<地域の動き>

若狭牛の生産拡大を目指して

<畜産新技術情報>

家畜の性判別技術について

<くらしと畜産>

わが国の豚飼養のはじまり

<読者の広場>

食品の三次機能と機能性食品について

<百舌鳥>

云わせてもらえば

<畜技協だより>

畜産技術協会として、いよいよ再出発

<平成2年秋 褒章・勲章受章各位>

<人の動き>

<口絵>

畜産物の高品質・低コスト生産技術の確立を目指す京都府畜産技術所(新しい技術展開)

若狭牛の生産拡大を目指して(地域の動き)

続きを読む

426号/1990年11月

月刊「畜産技術」426号/1990年11月

<原著>

豚血清投与によるSPF豚の育成率向上

管内における豚オーエスキー病まん延防止対策と問題点

<提言>

牛肉自由化対策としての除角

<新しい技術展開>

寒地酪農の総合的な技術開発を目指す北海道立根釧農業試験場

<時の動き>

米国への国産牛肉輸出について

<海外情報>

メキシコの農業事情

<新しい畜産経営>

競争力のあるブロイラー専業経営を目指して

<地域の動き>

徳島県における受精卵移植の現状について

<畜産新技術情報>

ウシ体外受精技術について

<くらしと畜産>

馬のわが国への渡来について

<読者の広場>

成熟期にある牛乳・乳製品

雑感ー2題

<百舌鳥>

1990年代の世界の酪農・乳業予測について

<人の動き>

<口絵>

寒地酪農の総合的な技術開発を目指す北海道立根釧農業試験場(新しい技術展開)

徳島県における受精卵移植の現状について(地域の動き)

続きを読む

425号/1990年10月

月刊「畜産技術」425号/1990年10月

<原著>

一農場に発生した子羊のロタウイルス感染症

牛のデルマトフィルス症の血清診断法の検討

<提言>

牛肉自由化へ技術強化

<新しい技術展開>

茨城県養豚試験場試験研究の概要

<時の動き>

「産地等表示食肉の生産及び出荷等の適正化に関する指針」について

<海外事情>

英国で発生している「狂牛病」について

<新しい畜産経営>

飼育基本を忠実に守り高所得を目指す養豚経営

<地域の動き>

栃木県酪農業協同組合連合会の酪農経営安定対策について

<畜産技術情報>

ホルモン低単位投与による誘起多胎技術

<くらしと畜産>

わが国の牛飼養のはじまり

<読者の広場>

反芻動物由来メタンと地球の温暖化

<百舌鳥>

スタミナと畜産食品

<畜技協だより>

「社団法人 畜産技術協会定款」について

<口絵>

茨城県養豚試験場試験研究の概要(新しい技術展開)

栃木県酪農業協同組合連合会の酪農経営安定対策について(地域の動き)

続きを読む

424号/1990年9月

月刊「畜産技術」424号/1990年9月

<特集>

牛肉輸入自由化への内外の対応まえがき

Ⅰ.牛肉自由化を目前に控えた輸出国の動向

Ⅱ.先進的畜産経営の自由化対応

<提言>

21世紀に望む採卵鶏

<新しい技術展開>

大分県畜産試験場の概要

<時の動き>

酪農ヘルパー制度について

<新しい畜産経営>

楽しい酪農経営への実践

<地域の動き>

愛知県における畜産生産基盤対策の推移と課題

<畜産新技術情報>

受精卵移植技術を利用した双子生産技術

<くらしと畜産>

日本畜産の加工型畜産への傾斜

<読者の広場>

動物特許の周辺

<人の動き>

<口絵>

大分県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

愛知県における畜産生産基盤対策の推移と課題(地域の動き)

続きを読む

423号/1990年8月

月刊「畜産技術」423号/1990年8月

<原著>

乳牛における繊維・澱粉質飼料の効率的給与技術に関する試験

晒粉を用いるホルムアルデヒドガス発生法の開発とその効果

<提言>

経験と勘とこつ

<新しい技術展開>

香川県畜産試験場の概要

<時の動き>

平成2年度農業観測にみる畜産の動向

配合飼料価格の値上げ(1990年7~12月期)の要因について

最近の動物検疫事情について

<海外事情>

日本短角種の産直の現状について

<畜産新技術情報>

受精卵の凍結保存技術

<くらしと畜産>

戦後の畜産の復興と発展

<百舌鳥>

環境の破壊と人類の滅亡

<人の動き>

<畜技連だより>

畜産技術連盟の改組に当って会員各位へのお願い

<口絵>

香川県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

日本短角種の産直の現状について(地域の動き)

続きを読む

422号/1990年7月

月刊「畜産技術」422号/1990年7月

<原著>

里山の簡易草地造成法

豚舎汚水の処理技術

<提言>

畜産物の自由化克服生産戦略

<新しい技術展開>

高品質畜産物生産技術の確立を目指す三重県農業技術センター畜産部

<時の動き>

平成元年度農業白書について

<海外事情>

豪州の牛肉産業

<新しい畜産経営>

肉用牛による村の安定産業確立を目指して

<地域の動き>

淡路島の肉用牛振興について

<畜産新技術情報>

受卵牛の選定及び移植技術について

<くらしと畜産>

戦時下の濃厚飼料依存による用畜生産の崩壊

<読者の広場>

肉質と屠畜場について

<百舌鳥>

家畜をより健康に

<人の動き>

<口絵>

高品質畜産物生産技術の確立を目指す三重県農業技術センター畜産部(新しい技術展開)

淡路島の肉用牛振興について(地域の動き)

続きを読む

421号/1990年6月

月刊「畜産技術」421号/1990年6月

<原著>

粗飼料の簡易な成分・栄養価の推定法

アカバネ病の流行に関する血清疫学的考察ー特に気象条件との関連性についてー

<提言>

生産・経営管理技術の一体的普及

<新しい技術展開>

福井県畜産試験場試験研究の概要

<時の動き>

平成2年度の畜産物価格関連対策(指定助成対象事業)について

<海外事情>

ネパールの農業と畜産事情

<新しい畜産経営>

組織を活用した乳肉複合経営

<地域の動き>

特産品宮崎地鶏について

<畜産新技術情報>

良質受精卵の確保について

<くらしと畜産>

畜産の揺藍期(Ⅲ)

<読者の広場>

今後の後継者育成を考える

<畜技連だより>

(社)畜産技術連盟の改組について

<平成2年春勲章・褒章受章各位>

<口絵>

福井県畜産試験場試験研究の概要(新しい技術展開)

特産品宮崎地鶏について(地域の動き)

続きを読む

420号/1990年5月

月刊「畜産技術」420号/1990年5月

<原著>

初生子牛の耐寒性からみた分娩房と育成舎が具備すべき熱的環境

牛乳の風味を低下させる原因と対策

<提言>

乳用牛の泌乳能力

<新しい技術展開>

技術開発に取り組む鹿児島県養鶏試験場

<時の動き>

平成2年度加工原料乳保証価格等について

平成2年度指定食肉の安定価格並びに肉用子牛の保証基準価格及び合理化目標価格

新しい肉用子牛価格安定制度の実施について

<地域の動き>

茨城県米平公共育成牧場の役割

<畜産新技術情報>

牛授精卵移植における受胎率の向上

<くらしと畜産>

畜産の揺藍期(Ⅱ)

<読者の広場>

改良効果えおより高めるために

<百舌鳥>

畜産技術者諸兄!

<人の動き>

<官公庁畜産関係職員妙録(平成2年4月現在)>

<口絵>

技術開発に取り組む鹿児島県養鶏試験場(新しい技術展開)

茨城県米平公共育成牧場の役割(地域の動き)

続きを読む

419号/1990年4月

月刊「畜産技術」419号/1990年4月

<原著>

乳用牛を活用したF₁双子生産技術の開発ーホルモン低単位投与による誘起多胎

BLUPアニマルモデルの特性

<新しい技術展開>

群馬県畜産試験場の概要

<時の動き>

「水田農業確立後期対策」について

<海外事情>

タイとうもろこしの状況

<新しい畜産経営>

有機的な複合養豚経営

<地域の動き>

より安定した肥育経営を目指して

<畜産新技術情報>

牛受精卵移植における技術者について

<くらしと畜産>

畜産の揺藍期(Ⅰ)

<読者の広場>

世間の目

<百舌鳥>

都市住民と畜産

<平成元年度優秀畜産技術者の決定・表彰等について>

<口絵>

群馬県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

より安定した肥育経営を目指して(地域の動き)

続きを読む

418号/1990年3月

月刊「畜産技術」418号/1990年3月

<原著>

繁殖・哺育成績の向上に必要な肉用雌牛の育成技術

猪の豚丹毒菌感染症例

<提言>

高級志向の行方と対応

<新しい技術展開>

畜産経営の安定を目指し技術展開に取り組む鳥取県中小家畜試験場

<時の動き>

平成2年度畜産局予算の概要について

家畜改良センター(仮称)の設立について

平成2年度農林水産技術会議関係予算畜産関連分野の概要について

<新しい畜産経営>

地域農業の担い手としての酪農経営者

<地域の動き>

「とやま肉牛」生産振興の取り組みーとやま肉牛ブランド化を目指して

<畜産新技術情報>

鶏における新技術の進展状況

<くらしと畜産>

大農論の失敗と明治の老農の畜産観

<読者の広場>

飼料の安全性と畜産物

<百舌鳥>

土地あれこれ

<平成2年度伊藤記念財団助成応募要項>

<口絵>

畜産経営の安定を目指し技術開発に取り組む鳥取県中小家畜試験場(新しい技術展開)

「とやま肉牛」生産振興の取り組みーとやま肉牛ブランド化を目指してー(地域の動き)

続きを読む

417号/1990年2月

月刊「畜産技術」417号/1990年2月

<原著>

ネット利用による地下式サイロの省力取り出し技術

公共育成牧場の放牧衛生指導と経営改善について

<提言>

消費需要に即した生産と研究を

<新しい技術展開>

長野県畜産試験場の概要

<時の動き>

「農産物の需要と生産の長期見通しについて」

ウルグァイ・ラウンド農業交渉の経緯と最近の動向

<海外事情>

スウェーデンの酪農について

<新しい畜産経営>

新しい鶏卵販売戦略についてー鉄分強化卵の優良生産販売事例ー

<地域の動き>

ふれあい・地域活性化で注目を浴びる公共育成牧場

<畜産技術情報>

豚における畜産新技術の進展状況

<くらしと畜産>

農法とちくさん

<読者の広場>

ファームステイ業のすすめ

<口絵>

長野県畜産試験場の概要(新しい技術展開)

ふれあい・地域活性化で注目を浴びる公共育成牧場(地域の動き)

続きを読む

416号/1990年1月

月刊「畜産技術」416号/1990年1月

<新春座談会>

国際化に対応した酪農経営の方向

参考資料

<提言>

中山間地域の農業振興と畜産のあり方

<新しい技術展開>

試験研究に取り組む宮城県畜産試験場

<海外情報>

北米の酪農あれこれ

<新しい畜産経営>

自己資本を中心に確立した肉用牛の繁殖事業経営

<地域の動き>

『はかた地どり』の開発と普及について

<畜産新技術情報>

牛におけるバイオテクノロジーの進展状況

<くらしと畜産>

食肉禁止令と日本人

<読者の広場>

安全な畜産物と飼料検査

<百舌鳥>

農村の空洞化

<畜技連だより>

<口絵>

試験研究に取り組む宮城県畜産試験場(新しい技術展開)

『はかた地どり』の開発と普及について(地域の動き)

続きを読む

415号/1989年12月

月刊「畜産技術」415号/1989年12月

<原著>

活性汚泥浄化槽の冬季維持管理対策

N町における肉用牛の空胎防除指導について

<提言>

ブランド牛肉・・・是か非か?

<新しい技術展開>

熊本県農業研究センター畜産研究所の概要

<時の動き>

畜産技術協力における専門家派遣と人材登録について

<海外事情>

畜産分野での海外技術協力に関する小論

<地域の動き>

千葉県における系統造成豚の推進状況

<アジアの酪農>

アジア生産性機構酪農研究会の報告(その12)

<読者の広場>

動物検疫の現況

<三宅さんを偲んで>

<平成元年秋の勲章・褒章受章各位>

<口絵>

熊本県農業研究センター畜産研究所の概要

千葉県における系統造成豚の推進状況(地域の動き)

続きを読む

414号/1989年11月

月刊「畜産技術」414号/1989年11月

<原著>

年間19kg産卵の飼養管理技術

<提言>

自由化、国際化と品質・価格の市場原理

<新しい技術展開>

北海道立滝川畜産試験場の試験研究について

<時の動き>

第6回国際芝草研究会議報告

第7回国際反芻動物生理学シンポジウム報告

<海外事情>

ウルグアイの畜産業と技術協力

カナダの酪農、特に乳牛育種の近況

<新しい畜産経営>

コンプリートフィードを利用した乳質改善と経営の向上をめざして

<地域の動き>

畜産の総合生産システムをめざしてー船方総合農場の紹介ー

<アジアの酪農>

アジア生産性機構酪農研究会の報告

<読者の広場>

農産物輸入自由化を考える

<百舌鳥>

地球環境問題と農業

<人の動き>

<口絵>

北海道立滝川畜産試験場の試験研究について(新しい技術展開)

畜産の総合生産システムをめざしてー船方総合農場の紹介ー(地域の動き)

続きを読む

413号/1989年10月

月刊「畜産技術」413号/1989年10月

<原著>

高乳量時と高温環境下における泌乳牛のCaとPの要求量について

一種豚場のオーエスキー病清浄化後の再汚染例について

肥育牛農家における未利用資源の活用

<提言>

いまこそ技術の力の結集を

<新しい技術展開>

新潟県畜産試験場の研究への取り組み

<時の動き>

OECD種子品種照明制度1989年年次総会の概要

総合検定事業による新しい種雄牛評価について

<海外情報>

アフリカの畜産研究の現状とアフリカ国際畜産センター(続)

<地域の動き>

放牧と自給飼料利用による肉用牛低コスト生産への取り組み

<アジアの酪農>

アジア生産性機構酪農研究会の報告(その10)

<読者の広場>

地方競馬全国協会の畜産振興補助事業の効率的な活用について

<青年海外協力隊員平成元年度秋の募集>

<口絵>

新潟県畜産試験場の研究への取り組み(新しい技術展開)

放牧と自給飼料利用による肉用牛低コスト生産への取り組み(地域の動き)

続きを読む

発行年から探す

キーワードから探す