畜産技術 LIVESTOCK TECHNOLOGY

バックナンバー

BACK NUMBER

最新のバックナンバー

771号/2019年8月

月刊「畜産技術」771号/2019年8月

<提言>

畜産現場の強化とSociety5.0の実現

小迫孝実

<研究レポート1>

水田に散布された殺虫剤の消長に係る数理モデルによる推定 - ミツバチの農薬暴露経路に関する基礎的情報の収集② -

木村澄・稲生圭哉・長田健二・石坂眞澄・大谷卓

<研究レポート2>

黒毛和種の枝肉形質に関する遺伝様式の再検討 -脂肪交雑に対する母方発現インプリンティング遺伝子の関与の可能性-

広岡博之

<技術情報1>

Bモード超音波検査を用いた卵胞および黄体形態の観察

三浦亮太朗

<技術情報2>

無破砕籾米の簡易サイレージ調製技術

嶝野英子

<技術情報3>

口蹄疫ウイルス抗原検出イムノクロマトキットの開発

森岡一樹

<研究所だより>

佐賀県畜産試験場

田島浩和

<連載>

飼料用米、稲WCS 第2回 飼料用米、WCS用イネの栽培と課題

吉田宣夫

<海外情報>

畜産業由来の温室効果ガス排出抑制に係る研究の国外動向およびGlobal Research Allianceについて

前田高輝

<地域の動き>

広島県の畜産振興について ~歴史と伝統を活かした和牛ブランドの創造~

實藤 努

<文献情報>

養豚用語事典 日本養豚学会編[ 株式会社創文]

鎌田壽彦

<文献情報>

めん山羊の内部寄生虫防除ハンドブック(2019年版)

事務局

<用語解説>

名古屋議定書

國保健浩

<国内統計>

昨今の食肉ブームを統計で見る ⑴食肉の消費動向

事務局

<会員だより>

群馬県畜産技術連盟

群馬県畜産技術連盟 事務局

<百舌鳥>

バカと煙は

てのじ

<協会だより>

公益社団法人畜産技術協会 第57回 定時総会の開催

<中央だより>

全国畜産関係場所長会 平成30年度 畜産研究功労者表彰

<協会だより>

第53回(平成30年度)優秀畜産技術者賞および特別賞
肉用牛の遺伝的改良と因果構造の解明に関する研究および全国的な遺伝的能力評価システムの構築

井上慶一

<協会だより>

第53回(平成30年度)優秀畜産技術者賞および特別賞
脳内接種によるBSEプリオン感染牛の臨床症状に関する研究

福田茂夫

<お知らせ>

第54回(令和元年度)優秀畜産技術者表彰候補者推薦のお願いについて
第111回 日本養豚学会大会
養鶏管理獣医師による実践的な技術・知識習得講習会

<今月の表紙>

公益社団法人日本装削蹄協会 認定装蹄師認定講習会の装蹄実習風景

森 達也

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

770号/2019年7月

月刊「畜産技術」770号/2019年7月

<提言>

ローカルな視点とグローバルな視野

山田敏彦

<特集 BSE>

1. BSE対策を振り返って

川島 俊郎

2. BSEをめぐる情勢 

①農林水産省関係

消費・安全局 動物衛生課・畜水産安全管理課

②厚生労働省関係

道野 英司

③BSE 実験感染ウシから得た科学的知見

松浦 裕一

3. 牛海綿状脳症のリスク評価

山本 茂貴

4. 消費者から見たBSE対策の評価

鬼武 一夫

<研究レポート1>

殺虫剤の散布方法およびその時期の違いがイネ花粉中の殺虫剤濃度に及ぼす影響 - ミツバチの農薬暴露経路に関する基礎的情報の収集① -

木村澄・韮澤圭二郎・芳山三喜雄・渡邉栄喜・長田健二・林怜史・古畑昌巳・大谷卓

<研究レポート2>

乳用雌牛における乳量および泌乳持続性水準と乳中体細胞数との関係

山崎武志

<研究所だより>

福岡県農林業総合試験場 畜産部 ブランド化や収益性向上のための生産技術開発

家守紹光

<新連載>

飼料用米、稲WCS 第1回 飼料用米、稲WCSの生産拡大・定着に向けた課題

吉田宣夫

<国内情報>

ラクトフェリンの生体調節作用について

織田浩嗣

<地域の動き>

香川発「三つ揃ったオリーブ畜産物」

香川県農政水産部畜産課

<文献情報>

農文協編 農家が教える鳥獣害対策 あの手この手[ 農山漁村文化協会]

江口祐輔

<会員だより>

公益社団法人 日本食肉市場卸売協会

廣川 治

<百舌鳥>

液体ミルク流通に思う

COWCOW

<協会だより>

都道府県の研修会・セミナー開催状況 その2(平成30年度実施報告)

<令和元年 春の勲章受章者(畜産関係場所)>

<今月の表紙>

鶏の中でひときわ異彩を放つ烏骨鶏

(独)家畜改良センター

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

769号/2019年6月

月刊「畜産技術」769号/2019年6月

<提言>

薬剤耐性対策の推進に不可欠な飼養衛生管理

石川清康

<研究レポート1>

黒毛和種における肉質格付成績と脂肪酸組成の遺伝的関係

井上慶一

<研究レポート2>

わが国において緊急使用の目的で備蓄されている口蹄疫ワクチンの口蹄疫ウイルス O/JPN/2010株に対する有効性の検証

深井克彦

<技術情報1>

生菌剤「バチルスアミロリキファシエンスTOA5001株」飼料添加は、盲腸内細菌叢修飾とくに ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)増殖抑制を通して鶏コクシジウム症を予防する

塚原隆充

<技術情報2>

オーチャードグラス品種の特性と選定、栽培利用について 北海道編

眞田康治

<技術情報3>

多年生・寒地型イネ科牧草品種の特性とその選定、栽培利用について 都府県編

内山和宏

<研究所だより>

岩手県農業研究センター畜産研究所 クオリティマネジメントによる日本一の畜産県に向けた技術開発に取り組む

藤原哲雄

<国内情報1>

わが国の小規模酪農家におけるウェルフェアレベルの現状把握と改善点の検討

戸澤あきつ

<国内情報2>

座談会その4 牛の受胎率は今どうなっているか? ~牛の受胎率の現状と向上対策~

畜産技術協会 事務局

<地域の動き>

スマート畜産の推進について(長野県)

篠田秀明

<文献情報>

チーズの教本2019(NPO法人チーズプロフェッショナル協会)[ 株式会社小学館クリエイティブ]

堂迫俊一

<用語解説>

エンリッチメント解析

林 武司

<地方だより>

ブラウンスイスとともに

清水則平

<会員だより>

三重県畜産技術連盟

三重県畜産技術連盟 事務局

<百舌鳥>

目に見えるものがすべてではない

比留間野歩士

<協会だより>

都道府県の研修会・セミナー開催状況(平成30年度実施報告)

<お知らせ>

第4回 国際シンポジューム世界のAW畜産企業ビジネスが日本をどう変革するのか?

<今月の表紙>

エコーによるウシの妊娠診断(10MHzリニア式プローブ)

畳 伸吾

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

768号/2019年5月

月刊「畜産技術」768号/2019年5月

<提言>

GAPでボトムアップを

元村 聡

<研究レポート1>

新たな生理学的ストレス評価と家畜への応用

林 英明

<研究レポート2>

乳酸菌培養液を用いた浸漬処理による豚肉の物性と微生物への影響

竹田志郎・坂田亮一

<研究レポート3>

mtDNAハプログループPの存在から推測される日本北部在来牛の起源

万年英之

<技術情報>

兵庫県黒毛和種集団における枝肉の画像解析形質を対象としたゲノムワイド関連解析

笹崎晋史

<研究所だより>

石川県農林総合研究センター畜産試験場

大橋伸行

<連載>

薬剤耐性対策の今を考える:世界の動き 日本の動き その4 薬剤耐性モニタリング 対策の進捗を確認する手段として

川西路子

<国内情報1>

座談会その3 牛の受胎率は今どうなっているか? ~牛の受胎率の現状と向上対策~

畜産技術協会 事務局

<国内情報2>

和子牛価格の循環的変動の変化と交雑種雌牛活用の重要性

藤岡豊陽

<地域の動き>

日本一のジャージー産地から(岡山県蒜山地域)

片岡まどか

<文献情報>

養鶏基本用語集[ 日本畜産振興会]

磯部 尚

<用語解説>

SPS協定(衛生植物検疫措置の適用に関する協定)

木村好克

<会員だより>

一般社団法人 日本養鶏協会

浅木仁志

<百舌鳥>

息子よ

ねお

<今月の表紙>

放牧される牛たち

河村 正

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

767号/2019年4月

月刊「畜産技術」767号/2019年4月

<提言>

新しい時代の畜産に向けて

富田育稔

<研究レポート1>

トウモロコシの近縁種テオシントにおける耐湿性に関わる根の形質の遺伝解析

間野吉郎

<研究レポート2>

「地鶏肉らしい食感」とはどのような食感を指すのか

佐々木啓介

<研究レポート3>

朝のミルクプロテイン摂取による知的作業活動の効率化の効果

浦島 匡

<技術情報>

豚コレラウイルス2018年流行株の生物学的性状

山川 睦

<研究所だより>

徳島県立農林水産総合技術支援センター畜産研究課

刈谷亮介

<連載>

薬剤耐性対策の今を考える:世界の動き 日本の動き その3 対策は進んでいるのか

小澤真名緒・古川 明

<国内情報1>

座談会その2 牛の受胎率は今どうなっているか? ~牛の受胎率の現状と向上対策~

畜産技術協会 事務局

<国内情報2>

肉用牛産肉形質のゲノミック評価技術および評価実施体制の確立

荻野 敦

<地域の動き>

震災から8年が過ぎました 福島の畜産復興へのあゆみ

矢内清恭

<文献情報>

日本列島100万年史 ~大地に刻まれた壮大な物語~[ 講談社]

森田 茂

<用語解説>

バイオセキュリティとバイオセーフティ

嶋﨑智章

<会員だより>

富山県畜産技術協会

富山県畜産技術協会 事務局

<百舌鳥>

動物福祉と安全性

トリセンニン

<お知らせ>

第53回(平成30年度)優秀畜産技術者賞ならびに平成30年度農林水産省生産局長賞 受賞者が決定いたしました!

畜産技術協会

<お知らせ>

平成31年度 春季全国鶏病技術研修会
平成31年度(2019年度)公益財団法人伊藤記念財団研究助成応募要項

<今月の表紙>

熊本牧場の庁舎とイタリアンの採草地

山内健治・山岡康子

<グラビア>

研究所だより/地域の動き/技術情報

続きを読む

766号/2019年3月

月刊「畜産技術」766号/2019年3月

<提言>

家畜衛生リスクの増大と疾病診断体制の充実

濵岡隆文

<研究レポート1>

国内のホルスタイン集団における胚死滅および子牛致死をもたらす遺伝的不良形質の キャリア頻度

馬場俊見

<研究レポート2>

飼料作物におけるスマート育種

秋山征夫

<研究レポート3>

森のネズミと暮らすオオヤドリカニムシはマダニの天敵だった

岡部貴美子

<技術情報>

導入コストを低減した移動設置型の自動式車輌消毒装置

河村翔一郎・安富政治

<研究所だより>

鹿児島県農業開発総合センター畜産試験場

佐々木幸良

<連載>

薬剤耐性対策の今を考える:世界の動き 日本の動き その2 薬剤耐性をめぐる世界の動き 日本は世界と歩調を合わせているか

岡村行岳

<国内情報>

座談会その1 牛の受胎率は今どうなっているか? ~牛の受胎率の現状と向上対策~

畜産技術協会 事務局

<地域の動き>

大型和牛繁殖支援施設(CBS)を核とした佐渡地域の和牛振興(新潟県)

新潟県農林水産部畜産課

<文献情報>

羊の本 -ALL ABOUT SHEEP AND WOOL[ スピナッツ出版]

羽鳥和吉

<文献情報>

畜産分野における地球温暖化緩和技術レビュー報告書[ 一般財団法人畜産環境整備機構]

羽賀清典

<用語解説>

グレリン

杉野利久

<地方だより>

比内地鶏のお祭り「比内とりの市」とあきたシャポン

佐藤秀平

<会員だより>

公益社団法人日本動物用医薬品協会

大石弘司

<百舌鳥>

シンギュラリティ

魚の目

<今月の表紙>

公益社団法人日本装削蹄協会 全国牛削蹄競技大会の牛削蹄実技競技風景

大沼純一

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

765号/2019年2月

月刊「畜産技術」765号/2019年2月

<提言>

国際化とバイオセキュリティ

木下良智

<研究レポート1>

末梢血免疫能およびゲノム情報を利用したブタの抗病性育種に関する研究

岡村俊宏

<研究レポート2>

放牧が黒毛和種繁殖牛の酸化ストレス、免疫および栄養指標に及ぼす影響

原恵・山本伸治・壁谷昌彦・長谷川裕貴・矢ヶ部陽子・宗田吉広

<技術情報1>

硬盤破砕と表層撹拌を組み合わせれば、プラウ耕と同じように草地更新ができる

吉田 力・増田隆晴

<技術情報2>

最少容量法で保存したガラス化ウシ受精卵の野外処理条件の検討と移植試験

牛島 仁

<研究所だより>

宮城県畜産試験場 新種雄牛舎および精液採取棟完成

日野正浩

<新連載>

薬剤耐性対策の今を考える:世界の動き 日本の動き その1 総論 薬剤耐性(AMR)アクションプランの策定と進捗

石橋朋子

<国内情報1>

搾乳作業の省力化で人材集めを推進

春名竜也

<国内情報2>

食品衛生法等の改正

道野英司

<国内情報3>

地鶏・国産鶏種の普及へのヒント ~鶏種から見た世界の動き

池内 豊

<国内情報4>

座談会 牛の受胎率は今どうなっているか? ~牛の受胎率の現状と向上対策~

畜産技術協会 事務局

<地域の動き>

千葉県における養豚振興

渡邊和彦

<文献情報>

食料農業の法と制度[ 一般社団法人金融財政事情研究会]

井上龍子

<用語解説>

エピスタシス効果

小林栄治

<会員だより>

山口県畜産技術協会

山口県畜産技術協会 事務局

<百舌鳥>

芝生は青い?

ぐらすかったあ

<お知らせ>

第125回 日本畜産学会大会 公開シンポジウム「スマート畜産: IoT・人工知能およびロボット技術の利活用」の開催について

<お知らせ>

市民公開シンポジウム「農林業の鳥獣被害とジビエ利用を含めたその解決策」の開催について

<お知らせ>

第110回 日本養豚学会大会

<今月の表紙>

サフォーク種の雪中運動

花村 瞳

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

764号/2019年1月

月刊「畜産技術」764号/2019年1月

<提言>

中核的酪農の生産基盤強化に向けた施策の推進を!

小茂田匡央

<特集 日本畜産物輸出促進に向けた戦略と技術的対応>

1. はじめに

強谷 雅彦

2. 牛肉

井野 岳司

3. 豚肉

倉本 寿夫

4. 鶏肉

大島 照明

5. 鶏卵

渡辺 誠

6. 牛乳乳製品

西田 幸二

7. 輸出食肉取扱い施設の現状

中坪 康史

<研究レポート>

肥育前期におけるバイパスタンパク質飼料補給が黒毛和種24カ月齢出荷牛の肥育成績に 及ぼす影響

安部亜津子

<技術情報>

合成系統豚トウキョウXの遺伝的特性

田原 岳

<研究所だより>

熊本県農業研究センター畜産研究所、草地畜産研究所 ~最新技術を活用して本県の特色ある畜産物生産を支援~

濱 清輝

<連載>

放牧利用技術 その2 繁殖牛の増頭に放牧の活用を!

梨木 守

<海外情報>

ベトナムの養豚と家畜衛生事情の紹介

川嶌健司

<国内情報>

近年の牛寄生蠕虫事情

松尾加代子

<地域の動き>

神奈川県都市畜産のストロングポイントとその活用

竹本佳正

<文献情報>

牛たちの知られざる生活[ アダチプレス]

森田 茂

<用語解説>

Society 5.0

天羽弘一

<会員だより>

公益社団法人配合飼料供給安定機構

進藤眞理

<百舌鳥>

何度目かの国際化の荒波

河童M

<お知らせ>

日本繁殖生物学会主催 公開シンポジウム・パネルディスカッション 肉やミルクがある暮らしを支えるための科学と生産現場

<今月の表紙>

猪豚

月田 智

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

763号/2018年12月

月刊「畜産技術」763号/2018年12月

<提言>

生産農場での食品安全対策を進めよう

鋤柄 卓夫

<研究レポート>

3D 画像を用いた乳牛の体重推定と周産期疾患との関連性

瀬戸 隆弘

<技術情報>

膨潤発酵飼料の給与が黒毛和種雌肥育牛の発育性および飼料効率に及ぼす影響

阿部 正博

<技術情報>

消化速度が速く消化率が高い粗飼料の製造方法

上松 仁

<技術情報>

ルーメン環境の改善に有効な活性型酵母ペレット化飼料

平子 誠

<研究所だより>

埼玉県農業技術研究センター・品種開発・ブランド育成研究担当 (種畜生産研究チーム)

斉藤 任亮

<連載>

放牧利用技術 その1 酪農経営の生産実態と放牧の有利性

須藤 純一

<国内情報>

農場HACCP の概要と認証マークの運用について

山谷 昭一

<国内情報>

繁殖性等向上対策(技術力向上の ための研修)事業実施状況報告

三浦 亮太朗・ 牛島 仁・ 渡邉 里菜

<地域の動き 鳥取県>

鳥取県の和子牛のさらなる向上を目指して!

井上 真寛

<文献情報>

食肉製品の知識[ 幸書房]

根岸 晴夫

<用語解説>

飼料用米

小川 真如

<地方だより>

八重山商工高等学校・ 琉球サンバダンスユニット宮城姉妹・ 石垣市地域おこし協力隊による 「クジャクの羽根アクセサリー作りワークショップ」の報告

渡邊 義弘

<お知らせ>

平成31 年度 研究調査助成事業募集のお知らせ

<会員だより>

沖縄畜産技術者協会

沖縄畜産技術者協会事務局

<百舌鳥>

伝統行事

10547

<平成30 年1月号〜12月号 − 2018 第752号〜763号 − 総 目 次>

<平成30 年度 秋の勲章受章者(畜産関係場所)>

<今月の表紙>

第10回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会における牛枝肉部門の競技の様子

全日本大学対抗ミートジャッジング競技会実行委員会

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

762号/2018年11月

月刊「畜産技術」762号/2018年11月

<提言>

ソルガム研究の行方

清沢 敦志

<研究レポート>

食肉のブランドづくりに関する諸活動と業績の関係性について

松井 繁幸・ 岩崎 邦彦

<研究レポート>

黒毛和種の多様体データベースの構築による遺伝性疾患の原因変異の 迅速な解明

佐々木 慎二

<技術情報>

染色体異常のない牛体外受精胚の選別技術

杉村智史・的場理子・山縣一夫・八尾竜馬

<技術情報>

家畜・家禽類の生産性を制御する環境微生物 -好熱菌・耐熱菌を中心として-

宮本浩邦・児玉浩明・大野博司

<技術情報>

北海道草地の植生を改善し高品質粗飼料生産を可能とする牧草品種の育成

眞田康治・廣井清貞・藤井弘毅

<研究所だより>

長崎県農林技術開発センター 畜産研究部門

本村 高一

<国内情報>

畜産衛生・公衆衛生教育プログラムVPcampの紹介

西岡 真由美

<地域の動き 奈良県>

奈良県の畜産ブランドについて

西野 治

<文献情報>

日本近現代文学における羊の表象[彩流社]

太田 和彦

<用語解説>

ゲノムインプリンティング効果

井上 慶一

<会員だより>

公益財団法人日本食肉生産技術開発センター

細見 隆夫

<百舌鳥>

競馬と政治?!

牛カルビ

<お知らせ>

セミナーのご案内

<今月の表紙>

エストニアのシンメンタール

近田 康二

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

761号/2018年10月

月刊「畜産技術」761号/2018年10月

<提言>

ブタの育種改良とサンプリングについて思う事

伊藤智仁

<研究レポート>

ヨーネ病の病態発生機序の解析

今内 覚・永田礼子・川治聡子・森 康行

<研究レポート>

食肉の光センシング技術とタンパク質変性の『見える化』

本山三知代

<研究レポート>

オーストラリアWAGYU牛肉に対するDNA鑑定法の適用

万年英之

<技術情報>

「家畜生産が原因の温暖負荷を再評価。ふん尿起源排出は削減できます」 ~実際に測定し、想定より大きくない負荷、削減可能性が確認されました~

長田 隆

<技術情報>

飼料用米の給与が鶏肉の品質に及ぼす影響

本田和久

<研究所だより>

大分県農林水産研究指導センター 畜産研究部

池田正一

<連載>

自動搾乳システムの現在と未来 その3 自動搾乳システムで「スマートに酪農する」 仕組み:未来に向けて

森田 茂

<国内情報>

国産ジビエ認証制度の制定について

安松恵一郎

<国内情報>

和牛CBS 定着技術調査事業教育プログラムセミナー 「CBSで和牛増頭と省力化 -宮崎県綾町の優良事例からみる-」

篠田 満

<国際協力情報>

「キルギス国チュイ州市場志向型生乳生産プロジェクト」の概要

下平乙夫

<地域の動き 兵庫県>

兵庫県産畜産物のブランド化について

本田義貴

<文献情報>

21世紀の畜産革命 -アニマルウェルフェア・フードシステムの開発[ 養賢堂]

桑原考史

<文献情報>

東京発のおいしい豚肉 -畜産物の販売戦略とブランディング-[ TOKYO X-Association事務局]

阿拉坦沙

<用語解説>

コレステロール代謝異常症

猪熊 壽

<会員だより>

愛媛県畜産技術協会

愛媛県畜産技術協会事務局

<百舌鳥>

いつまでもあると思うな、親と金

てのじ

<お知らせ>

森とシカと人の共存による地域おこしを考えるつどい2018開催案内

<お知らせ>

現場での抗菌剤慎重使用に役立つガイドブックを紹介! !

農林水産省消費・安全局 畜水産安全管理課

<今別の表紙>

東北地方唯一の闘牛大会「平庭高原闘牛大会(もみじ場所10月)

名倉義夫

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

760号/2018年9月

月刊「畜産技術」760号/2018年9月

<提言>

待った無しの畜産動物福祉改善

佐藤衆介

<研究レポート>

ヒツジにおける羊毛食い行動の発現要因 - その原因と対策 -

黄宸佑・竹田謙一

<研究レポート>

和牛の哺育育成方法が枝肉切開面画像情報に及ぼす影響

撫年浩・齋藤邦彦

<技術情報>

夏まきキャベツ向けの混合堆肥複合肥料の開発 ~堆肥の需要拡大を目指して~

水木 剛

<技術情報>

福島県の復興酪農場における再生可能エネルギーの有効活用

中久保亮・石田三佳・小島陽一郎

<技術情報>

放牧期間延長のための作付け支援計算シートの提供

中神弘詞

<研究所だより>

静岡県畜産技術研究所・静岡県畜産技術研究所中小家畜研究センター ~新産業ビジョンの目標達成に向けて~

片山信也

<連載>

自動搾乳システムの現在と未来 その2 自動搾乳システムでの「牛を動かす」 仕組み

森田 茂

<国内情報>

私にとっての「口蹄疫」 - 口蹄疫と遭遇する - その2

坂本研一

<国内情報>

2018年座談会 牛ゲノムを活用した新たな育種戦略 その5

畜産技術協会事務局

<地域の動き 愛知県>

名古屋コーチンの需要拡大・生産体制強化に向けた取り組みについて

村越奈穂子

<文献情報>

飲食店のためのハラル対策ハンドブック[柴田書店]

阿拉坦沙

<用語解説>

「生物学的硝化抑制(BNI)」(Biological nitrification inhibition)

蝦名真澄

<会員だより>

一般社団法人日本食肉加工協会

塩島 勉

<百舌鳥>

糖尿病患者が百歳まで生きるためには

COWCOW

<お知らせ>

岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター 第15回 全体研修会

<お知らせ>

「食の安全・安心のために今求められるもの」開催要項

<お知らせ>

平成30年度 JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会

<お知らせ>

第23回 日本乳房炎研究会 シンポジウム・学術集会・総会

<お知らせ>

第11回 日本動物超音波技術研究会大会開催のご案内

<今月の表紙>

梅山豚

伊野奈緒

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

759号/2018年8月

月刊「畜産技術」759号/2018年8月

<提言>

農畜産業をめぐる状況変化に応じた業務の的確な実施に向けて

佐藤一雄

<研究レポート>

骨格筋量を制御する細胞分子メカニズムに関する研究 -基礎的な観点から骨格筋形成過程を研究する-

尾嶋孝一

<技術情報>

受胚牛選定に生産情報は応用できるか?

髙野敏宏・藤倉篤史・後藤聡・赤塚修二

<技術情報>

と畜・解体技術の現状と課題 その2

細見隆夫

<研究所だより>

よつ葉乳業株式会社 中央研究所・チーズ研究所

片野直哉

<連載>

自動搾乳システムの現在と未来 その1 自動搾乳システムの利用と牛舎設計の基本

森田茂

<国内情報>

私にとっての「口蹄疫」 -口蹄疫と遭遇する- その1

坂本研一

<国内情報>

2018年座談会 牛ゲノムを活用した新たな育種戦略 その4

畜産技術協会事務局

<国内情報>

養鶏・養豚の最大の展示会「国際養鶏養豚総合展2018」開催 -世界の最先端技術、情報が一堂に-

近田康二

<国際協力情報>

パキスタンにおける畜産開発

冨永秀雄

<地域の動き 福岡県>

「はかた地どり」の振興について

佐々木真二

<文献情報>

平成の日本酪農とこれから[ デーリィ・ジャパン社]

清水池義治

<用語解説>

ストラクチャー解析について

穴田勝人

<会員だより>

岩手県畜産技術連盟

岩手県畜産技術連盟事務局

<読者のひろば>

家畜守護札と動物愛護

篠田満

<百舌鳥>

乗車定員

田山計慕屯

<協会だより>

公益社団法人畜産技術協会 第56回 定時総会の開催

<中央だより>

全国畜産関係場所長会 平成29年度 畜産研究功労者表彰

<協会だより>

第52回(平成29年度)優秀畜産技術者賞および特別賞  豚DNAを利用した親子判定や遺伝子型検査による生産性等の向上への取り組み

伊藤智仁

<協会だより>

第52回(平成29年度)優秀畜産技術者賞および特別賞  飼料用ソルガムの品種育成と栽培に関する研究

清沢敦志

<お知らせ>

日本家禽学会2018年度秋季大会

<今月の表紙>

JBBA軽種馬生産育成技術者研修生の騎乗風景

山口直人

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

758号/2018年7月

月刊「畜産技術」758号/2018年7月

<提言>

農研機構動物衛生研究部門

小倉弘明

<特集 ふん尿利用の現状と対策>

1.総論(はじめに)

羽賀 清典

2.汚水処理

田中 康男

3.堆肥化技術

福本 泰之

4.敷料問題

道宗 直昭

<研究レポート>

ホルスタイン種の乳量と受胎率から考察した最適な初回授精開始時期

萩谷功一

<技術情報>

食肉処理施設の現状と課題 その1

細見隆夫

<研究所だより>

明治飼糧株式会社 水戸研究牧場 ~3年間のチャレンジ~ 

岩下有宏

<連載>

野生鳥獣問題を考える その4 野生鳥獣肉の安全性確保に関する厚生労働省の取り組み

東良俊孝

<国内情報>

2018年座談会 牛ゲノムを活用した新たな育種戦略 その3

畜産技術協会事務局

<国内情報>

家畜伝染病予防法施行規則の一部改正について

金子明誉

<地域の動き 東京都>

東京2020大会開催を控えた都内畜産の動き

西木秀人

<文献情報>

牧場管理効率化マニュアル -放牧馴致とマダニ対策技術編-

石崎 宏

<用語解説>

BRDC(牛の呼吸器病症候群)

畠間真一

<会員だより>

公益財団法人畜産近代化リース協会

塩田 忠

<百舌鳥>

うっかりミス

ねお

<協会だより>

都道府県の研修会・セミナー開催状況 その2(平成29年度実施報告)

<今月の表紙>

雑草防除で活躍しているけい牧山羊

西村 博

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

757号/2018年6月

月刊「畜産技術」757号/2018年6月

<提言>

和牛ゲノム研究の公開された推進を

国枝哲夫

<研究レポート>

畜産農場における食中毒菌汚染低減に向けた野生動物の侵入防止策および 衛生害虫まん延防止策の確立

浅井鉄夫

<研究レポート>

角化細胞の分化とバリア機能に対するラクトフェリンの効果

髙山喜晴

<技術情報>

子宮角深部注入による雌選別精液を用いたホルスタイン種経産牛の採卵成積

加藤 聡

<技術情報>

豚モモ自動脱骨機の実用化

髙橋正道

<技術情報>

香川県で発生した高病原性鳥インフルエンザの原因ウイルスの由来について

西藤岳彦

<技術情報>

LED単波長の期別照射を利用したブロイラーの増体性

小林那美香

<研究所だより>

株式会社 明治 明治イノベーションセンター

伊藤裕之

<連載>

野生鳥獣問題を考える その3 ジビエの加工技術について

坂田亮一・竹田志郎

<国内情報>

乳牛における子宮内膜炎の分娩後早期発生予測因子の検討

八木沢拓也

<国内情報>

2018年座談会 牛ゲノムを活用した新たな育種戦略 その2

畜産技術協会事務局

<地域の動き 高知県>

褐毛和種高知系「土佐あかうし」の振興について

公文喜一

<文献情報>

ブロイラーは世界を救う[ 木香書房]

大島照明

<用語解説>

ウシのバーター症候群1型(BAS1)

坂本洋一

<会員だより>

鹿児島県畜産技術連盟

鹿児島県畜産技術連盟事務局

<百舌鳥>

うたかたの想い

トリセンニン

<協会だより>

都道府県の研修会・セミナー開催状況(平成29年度実施報告)

<お知らせ>

平成30年度春の勲章受章者(畜産関係場所)

<お知らせ>

第3回シンポジューム“家畜福祉をめぐるグローバル食品企業の動きと日本の多様な実践”

<今月の表紙>

和牛肉の海外プロモーション

近田康二

<グラビア>

研究所だより/地域の動き/技術情報

続きを読む

756号/2018年5月

月刊「畜産技術」756号/2018年5月

<提言>

先端技術の実装に向けて

富田育稔

<研究レポート>

黒毛和種における損徴発生状況

小山秀美

<研究レポート>

カポック添加による豚体脂肪の飽和化が豚肉の肉質、特に官能特性に及ぼす影響

前田恵助・入江正和

<研究レポート>

黒毛和種繁殖雌牛に対する飼養管理の疫学調査② -分娩および交配前後における飼養管理と暑熱・寒冷対策に関して-

佐々木羊介

<技術情報>

SSRマーカーを用いたギニアグラスの品種識別

山岡康子

<技術情報>

イアコーンサイレージ生産・利用技術マニュアル(第2版)

根本英子

<技術情報>

繁殖性に関係するハプロタイプの有無がホルスタイン種乳牛の受胎率にあたえる影響

細川隆一

<研究所だより>

独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC) 

山本 実

<連載>

野生鳥獣問題を考える その2 野生鳥獣被害の現状と食肉(ジビエ)利用等について②

安松恵一郎

<国内情報>

宗教による肉食制限の実態と平均余命の国別比較

藤岡豊陽

<国内情報>

2018年座談会 牛ゲノムを活用した新たな育種戦略 その1

畜産技術協会事務局

<地域の動き 茨城県>

畜産の国際競争力の強化対策について

鈴木亜紀

<文献情報>

牧野のフロントランナー ~日本の乳食文化を築いた人々~[ デーリィマン社]

前田浩史

<用語解説>

FSSC22000について

西田岳史

<海外統計>

食肉の2027年輸出入見通し(米国農務省)

畜産技術協会事務局

<会員だより>

一般社団法人 日本ホルスタイン登録協会

栗田 純

<百舌鳥>

HACCPの制度化について

魚の目

<お知らせ>

国際養鶏養豚総合展2018

<今月の表紙>

チャグチャグ馬コ

岩手県滝沢市

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

755号/2018年4月

月刊「畜産技術」755号/2018年4月

<提言>

食品の安全性向上に向けて

池田一樹

<研究レポート>

ハチミツの持つ抗菌作用とその養蜂における応用

ストイッチュ・マルコ、木村 澄

<研究レポート>

黒毛和種繁殖雌牛に対する飼養管理の疫学調査① -農場の飼養環境や給餌方法に関して-

佐々木羊介

<技術情報>

畜産農場臭気マップ

木下 強

<技術情報>

千葉県における飼料用トウモロコシの二期作栽培技術の確立

青木大輔

<技術情報 >

カゼインミセル -構造と乳加工中の変化 3.乳加工中の変化

青木孝良

<研究所だより >

独立行政法人家畜改良センター その4 肉用牛の飼養管理の改善に向けた取り組み 

渡邉一博

<連載 >

野生鳥獣問題を考える その1 野生鳥獣被害の現状と食肉(ジビエ)利用等について①

安松恵一郎

<国内情報>

第11回全国和牛能力共進会宮城大会を振り返って ~肉牛の部 美味しい和牛肉を目指して~

穴田勝人

<国内情報>

肉用牛ベンチマーキングCattleINFOにおける4年間の成績データ(肥育農家編)

山根逸郎

<地域の動き >

肉用馬生産による地域振興の取り組み~畜産クラスター事業の活用~(青森県)

元山友歌

<文献情報>

乳牛の護蹄管理[ デーリィ・ジャパン社]

仲西孝敏

<用語解説 >

世界標準ワクチン株

國保健浩

<会員だより >

長野県畜産技術協会

長野県畜産技術協会事務局

<百舌鳥 >

AIペットロボットと人間の機械

ぐらすかったあ

<お知らせ >

第52回(平成29年度)優秀畜産技術者賞ならびに平成29年度農林水産省生産局長賞受賞者が決定いたしました!

畜産技術協会

<お知らせ >

平成30年度 春季全国鶏病技術研修会/平成30年度 公益財団法人伊藤記念財団助成応募要項

<今月の表紙 >

イチゴの施設栽培で活躍するミツバチ

芳山三喜雄・木村 澄

<グラビア >

研究所だより/地域の動き

続きを読む

754号/2018年3月

月刊「畜産技術」754号/2018年3月

<提言 >

家族経営が日本の畜産を支える

姫田 尚

<研究レポート>

夏播き飼料用トウモロコシにおけるワラビー萎縮症の発生地域と発生量の予測地図

松倉啓一郎

<研究レポート>

豚のDNA型による親子判定を利用した不良形質を高頻度で発生させる原因種雄豚の特定

伊藤智仁

<技術情報>

わが国ブロイラーおよび採卵鶏の栄養素排せつ量原単位の改定

荻野暁史

<技術情報>

作業の省力化と牛への負担軽減を実現できる過剰排卵誘起法の開発

松山秀一・木村康二

<技術情報>

カゼインミセル -構造と乳加工中の変化 2.構造

青木孝良

<研究所だより >

独立行政法人家畜改良センター その3 牛および豚繁殖技術の開発と普及への取り組み 

松田秀雄・瀧下梨英

<連載 >

フィリピン水牛センター、こぼれ話! その4 フィリピン共和国に於ける水牛生産の現状と課題

藤原 勉

<海外情報 >

米国食品医薬品局(FDA)における抗菌剤使用規制  

小澤真名緒

<国内情報>

肉用牛ベンチマーキングCattleINFOにおける4年間の成績データ(繁殖農家編)  

山根逸郎

<国内情報>

アニマルウェルフェアに配慮した家畜の飼養管理の基本的な考え方について - 畜産振興課長通知 -  

江上智一

<地域の動き >

酪農生産基盤維持・強化のために(宮城県)

菅井啓二

<文献情報 >

動物の飼育管理[ 文永堂出版]  

板橋久雄

<用語解説 >

接触型電極を用いたインピーダンス測定(食肉品質の非破壊分析)

村元隆行

<会員だより >

公益財団法人日本乳業技術協会

栗本まさ子

<百舌鳥 >

考える豚は豚ではない?

河童M

<今月の表紙 >

雲仙普賢岳と家畜改良センター熊本牧場のあか牛

山内健冶

<グラビア >

研究所だより/地域の動き

続きを読む

753号/2018年2月

月刊「畜産技術」753号/2018年2月

<提言>

牛の性選別精液の活用促進

伊地知俊一

<研究レポート>

階層ベイズモデルを用いた黒毛和種肥育牛の成長曲線解析

小野木章雄

<研究レポート>

採卵鶏における飼料用米あるいは米関連資材の給与による鶏卵への影響

松下浩一

<技術情報>

カゼインミセル -構造と乳加工中の変化 1.ミセルの構造を支える力

青木孝良

<技術情報>

豚肉の脂肪交雑基準(ポーク・マーブリング・スタンダード:P.M.S.)の策定

入江正和

<研究所だより>

独立行政法人家畜改良センター ~肉質評価技術の紹介~

渡邉美のり

<連載>

フィリピン水牛センター、こぼれ話! その3 フィリピン共和国に於ける水牛生産の現状と課題

藤原 勉

<海外情報>

牧草・飼料作物種子の海外種子増殖の実施状況と課題について

伊澤 健

<国内情報>

バーコードを活用した家畜伝染病防疫資材の迅速検索と在庫管理の取り組み

溝口泰正

<国内情報>

肉用牛ベンチマーキングCattleINFOの紹介(肥育農家編)

山根逸郎

<国内情報>

沖縄県独自の未利用資源を活用した地域ブランド豚肉生産に向けた取り組み

當眞嗣平

<地域の動き>

畜産経営の技術基盤を支える栃木県畜産酪農研究センターの取り組み

佐藤克彦

<文献情報 >

最新 乳房炎コントロール =損失を最小限にする=[ デーリィ・ジャパン社]

林 智人

<文献情報 >

名人が教える 和牛の飼い方 コツと裏ワザ[ 農山漁村文化協会]

藤岡豊陽

<用語解説 >

ワンヘルス

林 政彦

<会員だより >

岡山県畜産技術協会

岡山県畜産技術協会事務局

<百舌鳥 >

神楽と先入観

10547

<お知らせ >

大動物臨床研究会第8回東京シンポジウム

<今月の表紙 >

アタカ越冬放牧地の寒立馬親子

南波利昭

<グラビア >

研究所だより/地域の動き

続きを読む

752号/2018年1月

月刊「畜産技術」752号/2018年1月

<提言>

社会貢献のあり方  科学 -技術-経営を結ぶなかで

寺田文典

<特集 畜産のIoT活用>

はじめに

1. IoTの基本的な知識

宮川 新平

2.農業におけるIoTの活用

齊賀 大昌

3.畜産へのIoTの活用

大森 英之

<研究レポート>

ホーストレッキングが乗馬経験者の自律神経活動に及ぼす影響 松浦晶央

松浦晶央

<技術情報 >

農研機構動物衛生研究部門におけるISO17025取得について -品質管理者が思うこと-

高田益宏

<研究所だより >

独立行政法人家畜改良センター 家畜および家禽の遺伝的改良に向けて 

竹田将悠規

<連載 >

フィリピン水牛センター、こぼれ話! その2 フィリピン共和国に於ける水牛生産の現状と課題

藤原 勉

<国内情報>

肉用牛繁殖検診事業の展望と技術者育成への取り組み  

塚原敬典

<国内情報>

肉用牛ベンチマーキングCattleINFOの紹介(繁殖農家編)  

山根逸郎

<地域の動き >

熊本の飼料増産

木庭正光

<文献情報>

「これからどうなる?内モンゴル畜産」 酪農経営の変化と食料・環境政策 ~中国内モンゴル自治区を対象として~[ 養賢堂]

井上 駿

<文献情報>

豚肉の生産衛生管理ハンドブック -安全な豚肉を生産するためにできること-  

農林水産省消費・安全局 食品安全政策課

<国内統計 >

牛肉と豚肉と鶏肉の価格、相対的関係を見る

事務局

<会員だより >

協同組合日本飼料工業会

長谷川敦

<百舌鳥 >

野生動物問題に思う

いなかびと

<今月の表紙 >

頑張れ災害救助犬

一般社団法人ジャパンケネルクラブ

<グラビア >

研究所だより/地域の動き

続きを読む

発行年から探す

キーワードから探す