- ホーム
- >
- バックナンバー
バックナンバー
BACK NUMBER
最新のバックナンバー
814号/2023年3月
月刊「畜産技術」814号/2023年3月
<提言>
動物を衛り、人を衛る
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 所長 勝田 賢
<研究レポート>
監視カメラ映像に基づくウシの行動型判別技術の開発
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 主任研究員 多田慎吾
<技術情報1>
周産期乳牛における血乳の発生要因とその対策~抗酸化能を高めるトレハロースの利用可能性~
NOSAI宮城 県北家畜診療センター 損防課 課長補佐 黒岩朋子
<技術情報2>
採卵鶏へのアミノ酸バランス改善飼料給与による温室効果ガス排出削減効果
茨城県畜産センター 生産技術研究室 飯尾 恒
<技術情報3>
黒毛和種の遺伝子発現データベース ~遺伝性疾患に関与する遺伝子の機能解析の促進を目指して
琉球大学農学部 佐々木慎二・鹿児島県肉用牛改良研究所 有島太一・東京大学大学院 若栗浩幸・鈴木 穣
<研究所だより>
千葉県畜産総合研究センター
千葉県畜産総合研究センター 企画環境研究室 室長 斉藤健一
<海外情報>
内モンゴルの肉牛経営の現状と発展方向性
中国内蒙古財経大学 准教授 阿拉坦沙(あらたんしゃ)・格根哈斯(げげんはす・中国内蒙古財経大学商務学院 格力班(げりばん)
<国内情報1>
国産濃厚飼料としての子実用とうもろこしの現状と課題
農林水産省 畜産局 飼料課 飼料生産計画班 計画係長 大藪武史
<国内情報2>
流通濃厚飼料安定供給システムの開発
宇都宮大学 農学部 池口厚男
<国内情報3>
第21回アジア獣医師会連合(FAVA)大会・令和4年度第40回日本獣医師会獣医学術年次大会 (2022年11月、福岡)について
公益社団法人畜産技術協会 磯部 尚
<国内情報4>
第12回全国和牛能力共進会 特別区取組発表優秀校を訪ねて その2 群馬県立吾妻中央高等学校 山口愉隆先生、横山貞治先生
明治飼糧株式会社 研究開発コンサルタント 寺田文典・公益社団法人畜産技術協会 参与 米内美晴
<国際協力情報>
安全な畜産物を安定的に供給し消費する世界のために ~国際協力機構(JICA)の畜産・獣医領域の事業の現状と展望~
JICA国際協力専門員 桐野有美
<地域の動き>
「チーム宮崎」で挑んだ第12回全国和牛能力共進会
宮崎県 農政水産部 畜産新生推進局 畜産振興課 副主幹 中武誠司
<文献情報>
ここはハズせない乳牛栄養学③ ~飼料設計の科学~[ Dairy Japan]
明治飼糧株式会社 研究開発コンサルタント 寺田文典
<用語解説>
準種
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 疾病対策部 病性鑑定室 大橋誠一
<海外統計>
2023年の世界の食肉需給見通し(2023年1月12日公表)
公益財団法人日本食肉生産技術開発センター 専務理事 木下良智
<会員だより>
一般社団法人 日本食鳥協会
一般社団法人日本食鳥協会 専務理事 鈴木 稔
<百舌鳥>
ピンチをチャンスに
田舎人
<協会だより>
畜産におけるアニマルウェルフェア
公益社団法人畜産技術協会 八木 淳公
<今月の表紙>
仔馬の寝顔
家畜改良センター十勝牧場
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/国内情報4/技術情報1
813号/2023年2月
月刊「畜産技術」813号/2023年2月
<提言>
SDGsへの畜産研究の取り組み
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 所長 三森眞琴
<研究レポート1>
牛の妊娠喪失の予測手法と課題
岩手大学農学部 共同獣医学科 教授 髙橋 透
<研究レポート2>
養豚農家の電子指示書システムへの参加意欲に影響を与える要因の解析
東京大学大学院農学生命科学研究科 持続可能な自然再生科学研究寄付講座 藤本恭子・杉浦勝明
<技術情報1>
黒毛和種肥育牛におけるコバルト欠乏とその改善
京都大学大学院 農学研究科 教授(現京都大学名誉教授) 松井 徹
<技術情報2>
鹿児島県における暖地型牧草ギニアグラス「うーまく」の栽培特性
鹿児島県農業開発総合センター畜産試験場 企画環境飼料部 草地飼料研究室 田中翔太朗
<技術情報3>
大麦糠および茶粕配合飼料の給与による豚肉の保水性改善効果
佐賀県畜産試験場 副場長 脇屋裕一郎
<研究所だより>
島根県畜産技術センター
島根県畜産技術センター 総務企画部 企画調整スタッフ 主席研究員 竹下幸広
<国内情報1>
本格化する食品・飼料用コオロギ生産とルール形成 安全を確保するための生産ガイドライン
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム 藤谷泰裕
<国内情報2>
全酪アカデミーの活動状況について
一般社団法人 全酪アカデミー 理事長 北池 隆
<国内情報3>
第12回全国和牛能力共進会 特別区取組発表優秀校を訪ねて その1 千葉県立安房拓心高等学校 石村行弘先生
明治飼糧株式会社 研究開発コンサルタント 寺田文典・公益社団法人畜産技術協会 参与 米内美晴
<地域の動き>
第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会における鹿児島県の出品対策
鹿児島県 農政部 畜産課 全国和牛能力共進会推進室 出品対策係長 春日久志
<文献情報1>
飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 畜産飼料作研究領域 主席研究員 阿部佳之
<文献情報2>
農業分野における営業秘密の保護ガイドライン(ダイジェスト版)
公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 イノベーション事業部 主任調査役 轟木良則
<文献情報3>
国産とうもろこし いかがですか? ~水田での子実とうもろこしによる濃厚飼料生産~
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究 機構 東北農業研究センター 水田輪作研究領域 篠遠善哉・嶝野英子・幸田和也
<海外統計>
欧米の豚の生産コストや繁殖能力等の状況(2021年)
公益財団法人日本食肉生産技術開発センター 木下良智
<会員だより>
佐賀県畜産技術者連盟
佐賀県畜産技術者連盟事務局
<百舌鳥>
異常気象とは
観天望気
<今月の表紙>
雪の積もった寒い朝
須山哲男
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/国内情報3/文献情報3
812号/2023年1月
月刊「畜産技術」812号/2023年1月
<提言>
持続的な畜産物生産に向けた政策の推進
農林水産省 畜産局 局長 渡邉洋一
<特集 アニマルウエルフェア>
1. アニマルウェルフェア総論
東京農工大学 新村 毅
2. 乳用牛・肉用牛におけるアニマルウェルフェア
信州大学 竹田謙一・東北大学 深澤 充
3. 豚におけるアニマルウェルフェア
信州大学 竹田謙一・東海大学 伊藤秀一
4. 鶏におけるアニマルウェルフェア
東京農工大学 野崎ののこ・新村 毅
5. アニマルウェルフェアにかかる経営コストと小売価格
農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 加藤博美
<技術情報1>
豚熱対策におけるイノシシによる侵入防止柵と経口ワクチン散布について考える
麻布大学 生命・環境科学部フィールドワークセンター/おおち山くじら研究所 江口祐輔
<技術情報2>
北海道上川町における、ヒグマ食害に対応した、飼料用ソルガム導入への道のり
上川農業改良普及センター本所 地域第二係 野原弘義
<研究所だより>
秋田県畜産試験場
秋田県畜産試験場 総務企画室 主任研究員 牧 国博
<海外情報>
第68回国際食肉科学技術会議(ICoMST2022)日本開催の概要
日本食肉科学会理事長、麻布大学名誉教授 坂田亮一・日本食肉科学会ICoMST2022 組織委員会委員一同
<国内情報1>
J-クレジット 方法論AG-001(アミノ酸バランス改善飼料の給餌)に肉用牛・乳用牛が追加
味の素株式会社 春野篤
<国内情報2>
国際的に流行する兎出血病ウイルス2型による兎出血病の国内での発生
農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 衛生管理研究領域 三上 修・同 動物感染症研究領域 宮﨑綾子・谷川太一朗
<地域の動き>
柿皮は地球を救う。ゼロカーボンへの挑戦。(長野県)
長野県畜産試験場 場長 神田 章
<用語解説>
農業DX(デジタルトランスフォーメーション)
農林水産省 畜産局 畜産振興課 家畜遺伝資源管理保護室 室長 相田剛伸
<会員だより>
公益社団法人 国際農林業協働協会(JAICAFジェイカフ)について
公益社団法人 国際農林業協働協会 専務理事 藤岡典夫
<百舌鳥>
ポッドキャスト???
てのじ
<今月の表紙>
御料牧場のキジ
宮内庁御料牧場
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
811号/2022年12月
月刊「畜産技術」811号/2022年12月
<提言>
家畜防疫員に期待すること
福田昌治
<研究レポート>
チモシーの雑草に対する競合力の改良に向けた育種とその展望
足利和紀
<技術情報1>
低コスト分娩監視システムの構築
中川夏子
<技術情報2>
セイヨウアブラナ(Brassica napus L. spp. biennis)と飼料イネ(Oryza sativa L.)の併用による肉用牛の冬季水田放牧の実践
佐藤正道
<研究所だより>
山梨県畜産酪農技術センター
松下浩一
<国内情報1>
(一社)日本草地畜産種子協会が展開する自給飼料振興を通じたSDGsの取り組み
田中誠也
<国内情報2>
特色ある山梨畜産物生産の取り組みについて「やまなしアニマルウエルフェア認証制度による新たな価値と山梨の持続可能な畜産の創出」
韮澤 靖
<国内情報3>
日本初の垂直営農ソーラーを活用した草地でのソーラーシェアリング
菅野 勉・米内美晴
<国内情報4>
鶏の大量死に関与する鶏貧血ウイルスの解析
山本 佑
<国内情報5>
ウイルスの遺伝子情報で解明する野性イノシシにおける豚熱の感染拡大
山本健久
<地域の動き>
オリーブ活用したけん!かがわ県!(香川県)
傍示 和
<文献情報>
東京ミルクものがたり 東京酪農乳業 史跡をめぐるガイドブック[ 農山漁村文化協会]
森田 茂
<用語解説>
輸出支援プラットフォーム
辻 泰孝
<海外統計>
世界の食肉需給見通し
木下良智
<会員だより>
福島県畜産技術連盟 福島県基幹種雄牛「勝忠安福」について
福島県畜産課
<百舌鳥>
雑感
はるうらら
<令和4年 総目次>
<令和4年 秋の勲章受章者(畜産関係場所)>
<お知らせ>
令和5年度 研究調査助成事業募集のお知らせ
第1回 産業動物における再生医療シンポジウムのご案内
<今月の表紙>
5年に一度の「和牛の祭典」が鹿児島で開催!
第12回全国和牛能力共進会鹿児島県実行委員会事務局
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/国内情報3/国内情報5
810号/2022年11月
月刊「畜産技術」810号/2022年11月
<提言>
畜産研究開発技術の実用化における地方公立試験場の役割
日高健雅
<研究レポート1>
丈夫な乳用後継牛を育成する哺乳管理
村山恭太郎・杉野利久
<研究レポート2>
放牧地の地球温暖化評価モデル
築城幹典
<技術情報>
豚のウイルス病抵抗性と関連する染色体領域の特定と利用について
吉岡 豪・鈴木香澄
<研究所だより>
沖縄県畜産研究センター
恩田 寛
<海外情報1>
第8回国際温室効果ガスと畜産に関する国際会議[8th International Greenhouse Gas & Animal Agriculture Conference]報告
寺田文典
<海外情報2>
EuroTier2022イノベーション賞金メダルの最新器材
「畜産技術」企画編集委員会事務局
<国内情報>
豚枝肉取引規格の改正について
小野哲士
<地域の動き>
東京のブランド畜産物とその動向
佐藤朋代
<文献情報>
米国獣医学会動物の安楽死指針
黒澤 努
<用語解説>
食料国産率
林 伸光
<会員だより>
全国酪農業協同組合連合会
北池 隆
<百舌鳥>
ウィズコロナの暮らしの中で
凧兵衛
<お知らせ>
2022年度 第12回家畜感染症学会学術集会
<今月の表紙>
ヌビア地方のロバ
木村李花子
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
809号/2022年10月
月刊「畜産技術」809号/2022年10月
<提言>
日本養豚学会が果たすべき役割
美川 智
<研究レポート1>
乳房炎研究の現状と課題
菊 佳男
<研究レポート2>
ドローンの画像撮影で得られる高解像度画像と畳み込みニューラルネットワークによる画像解析技術を組み合わせた雑草検出手法の開発
津田健一郎
<技術情報1>
誤って堆肥化前の水分調整に失敗したら?
水木 剛
<技術情報2>
免疫組織化学によるマレック病の新規診断法の開発
黒川 葵
<技術情報3>
アミノ酸バランス改善飼料による牛排せつ物由来の温室効果ガス削減
神谷 充
<研究所だより>
大分県農林水産研究指導センター畜産研究部
安髙康幸
<海外情報>
欧州、米国におけるアフリカ豚熱ワクチンの開発の進捗状況について
國保健浩
<国内情報>
常盤村養鶏農業協同組合におけるSDGsの取り組み/消費者と共に歩み、消費者の求める卵・農産物をつくり60年
「本物にこだわり地域農業と歩んで来た養鶏農業協同組合」
石澤清行
<地域の動き>
公益財団法人中国四国酪農大学校(岡山県)
中村浩三
<文献情報1>
堆肥化施設設計マニュアル、家畜汚水処理施設設計・維持管理マニュアル、畜産悪臭対策マニュアル
鈴木一好
<文献情報2>
動物福祉学[ 昭和堂]
鷲見菜穂子・森田 茂
<用語解説>
液体クロマトグラフタンデム型質量分析計(LC-MS/MS)
上垣隆一
<会員だより>
畜産技術協会愛知県支部
加藤 淳
<百舌鳥>
ヒマワリ
アルカディア
<お知らせ>
令和4年度 JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会
第13回 日本動物超音波技術研究会大会開催のご案内
持続可能な畜産の実現を目指す技術開発
<今月の表紙>
虹と放牧牛
桃田優子
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
808号/2022年9月
月刊「畜産技術」808号/2022年9月
<提言>
地球温暖化問題と研究開発
寺田文典
<研究レポート>
放牧地における牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)感染拡大を防ぐ ~5m分離放牧を基軸とした吸血昆虫リスク対策とその効果の実証~
芳賀 聡
<技術情報1>
水田を活用した子実トウモロコシ生産の現状
宮路広武
<技術情報2>
家畜人工授精業務の可視化と超音波装置活用の取り組み
下西善久
<技術情報3>
凍結精液融解温度における授精受胎率の一考察
京村耕平
<技術情報4>
高品質なソーセージとは? -海外食肉加工品品質評価等事業報告-
中村幸信・猪口由美
<研究所だより>
静岡県畜産技術研究所
伊藤謙一
<国内情報1>
養豚産業におけるSDGs実践事例 ―青森県木村牧場
櫻井 保
<国内情報2>
独自に進化した多型のブタインフルエンザウイルスが日本で流行している
峯 淳貴・内田裕子
<国内情報3>
ぶどう畑に羊を導入し「サスティナビリティ」を実践 -現存する日本最古のワイナリー・まるき葡萄酒㈱の取り組み-
近田康二
<国内情報4>
座談会 最終回 令和3年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 公益社団法人 日本食肉協議会助成
豚肉の魅力に迫る
畜産技術協会 事務局
<地域の動き>
鳥取県における乳牛ゲノム解析について
今吉正登
<文献情報1>
鶏・豚・牛の管理の基本がよくわかる家畜飼養管理ハンドブック[ ㈱日本畜産振興協会]
押田敏雄
<文献情報2>
持続可能な酪農SDGsへの貢献[ 中央法規出版株式会社]
寺田文典
<用語解説>
第12回全国和牛能力共進会 脂肪の質評価群(第7区)
穴田勝人
<海外統計>
世界の2022年食肉需給見通し(米国農務省)
木下良智
<会員だより>
一般社団法人日本養豚協会
櫻井 保
<百舌鳥>
野球バカ
たれぞう
<お知らせ>
鶏病研究会 2022年度秋季全国鶏病技術研修会
<今月の表紙>
ぶどう畑に羊を導入し「サスティナビリティ」を実践
近田康二
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
807号/2022年8月
月刊「畜産技術」807号/2022年8月
<提言>
黒毛和種における肥育期間の短縮を生産現場に定着させるために
浅田 勉
<研究レポート1>
グアーガム分解物は肉豚の腸内細菌叢を改善し生産性を向上させる
井上 亮
<研究レポート2>
全ゲノム情報に基づく豚熱ウイルスの国内侵入時期の推定
澤井宏太郎
<技術情報1>
肉用牛の肥育期間短縮のための給与方式(総説)
樋口幹人
<技術情報2>
周産期管理における乳中ケトン体情報の活用法
窪 友瑛
<技術情報3>
寒冷地におけるオーチャードグラス経年草地の多年性ライグラス追播による湿害低減技術
藤森雅博
<研究所だより>
一般財団法人畜産環境整備機構 畜産環境技術研究所
道宗直昭
<海外情報1>
世界の飼料穀物の需給についてとうもろこしを中心に
安井 護
<海外情報2>
わが国スマート畜産の現状と海外先進モデル調査からみえてきたもの
藤岡豊陽
<国内情報1>
JA全農のSDGsへの取り組み
草 明生
<国内情報2>
座談会 第4回 令和3年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 公益社団法人 日本食肉協議会助成
豚肉の魅力に迫る
畜産技術協会 事務局
<国内情報3>
有機牛肉販売の取り組み -コープデリ生活協同組合連合会-
大山利男・米内美晴
<国内情報4>
和牛肉の仕入れ時に優先した選定基準について -「食肉販売動向調査結果(2021年度下半期)」より-
独立行政法人農畜産業振興機構 畜産振興部 畜産流通課
<地域の動き>
全国初の「動物保健衛生所(仮称)」を設置します(福岡県)
夏秋須美子
<文献情報>
籾米サイレージ調製の高能率化技術 -無破砕・無脱気法ならびにフレコンラップ法- 標準作業手順書
河本英憲
<用語解説>
Farm to Fork Strategy
小林智也
<会員だより>
広島県畜産技術協会
西本好宏
<百舌鳥>
第二の人生
行雲流水
<中央だより>
全国畜産関係場所長会 令和3年度 畜産研究功労者表彰
<協会だより>
公益社団法人畜産技術協会 第60回 定時総会の開催
<協会だより>
第56回(令和3年度)優秀畜産技術者賞受賞者業績概要のご紹介
<協会だより>
広島和牛増産のための体外受精胚の生産・供給体制構築およびガラス化胚のダイレクト移植可能な 器具開発に関する研究
日高健雅
<協会だより>
成牛ウイルス性下痢症の疫学および迅速診断に関する研究
福田昌治
<お知らせ>
第57回(令和4年度)優秀畜産技術者表彰候補者推薦のお願いについて
<今月の表紙>
少年と水牛
黒澤弥悦
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/研究レポート2/国内情報3
806号/2022年7月
月刊「畜産技術」806号/2022年7月
<提言>
畜産振興と地方競馬 ~存続から貢献へ~
斉藤 弘
<特集 有機畜産>
1.行政の有機畜産に対する取り組み -施策の展開の方向性
真壁 七恵
2.有機畜産と環境問題:有機は環境にやさしいのか
堤 道生
3.有機畜産を支える草地飼料作関連技術の開発動向と展開
菅野 勉
4.インタビューレポート ① 放牧による有機肉用牛生産―駒谷牧場 ② 有機鶏卵生産に取り組む平飼い農園―小林農園・テンアール株式会社
米内 美晴, 寺田 文典
<研究レポート1>
2020年および2021年シーズンにおける高病原性鳥インフルエンザウイルスの性状解析
内田裕子
<研究レポート2>
泌乳牛へのビタミンK3の給与効果
唄 花子・大谷喜永
<技術情報>
新しい和牛受精卵管理システムの開発 RFIDタグを活用した和牛遺伝資源の保全に向けた取り組み
全国農業協同組合連合会 畜産生産部 推進・商品開発課
<研究所だより>
兵庫県立農林水産技術総合センター畜産担当部署
生田健太郎
<海外情報>
近年のアフリカ豚熱ワクチン開発について
北村知也・舛甚賢太郎
<国内情報1>
全国肉牛事業協同組合におけるSDGsの取り組み
酒井 豊
<国内情報2>
座談会 第3回 令和3年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 公益社団法人 日本食肉協議会助成
豚肉の魅力に迫る
畜産技術協会 事務局
<地域の動き>
第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会が開催されます!
第12回全国和牛能力共進会鹿児島県実行委員会(鹿児島県畜産課全国和牛能力共進会推進室)
<用語解説>
ホルスタインの胚致死関連遺伝子
栗田 純
<海外統計>
世界の2022年食肉需給見通し(米国農務省)
木下良智
<会員だより>
一般社団法人日本あか牛登録協会の取り組み
市原 亜素男
<百舌鳥>
新型コロナウイルス感染症について思うこと II
トリセンニン
<今月の表紙>
ジビーフ(完全放牧野生牛)
西川奈緒子
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/特集4
805号/2022年6月
月刊「畜産技術」805号/2022年6月
<提言>
4つの『安』を考える
郷 達也
<研究レポート1>
オゾン溶解グリセリン(オゾンジェル)を用いた乳房炎治療
磯部直樹・平野雅人・篠塚康典・河合一洋・岡本芳晴
<研究レポート2>
黒毛和種の増体成績と枝肉成績に関連する生理・生体情報の解析と利用の可能性
盧尚建・金民知
<技術情報1>
養豚DXシステム「デジタル目勘」、「any-condition」の開発
田中久子
<技術情報2>
豚の組織・体液中のかび毒フモニシンB1の高精度微量分析方法
グルゲ キールティ シリ
<技術情報3>
CNSL(カシューナッツ殻油)給与の乳牛へ及ぼす効果
濵嶋洋輔・宮島吉範・鈴木保宜・北澤春樹・飛松裕基・梅澤俊明・田森航也・犬童優樹・疋田千枝・冷牟田修一
<研究所だより>
新潟県農業総合研究所畜産研究センター
大矢俊行
<連載>
第3回 農場バイオセキュリティ - 鶏、その他家きん編 -
末吉益雄
<国内情報1>
ニッポンハムグループにおけるSDGsの取り組み
井川伸久
<国内情報2>
AI(人工知能)活用による超音波肉質推定技術と県内普及に向けた取り組み
原 恵
<国内情報3>
食肉の輸出動向および今後の輸出拡大戦略
伴 光
<国内情報4>
座談会 第2回 令和3年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 公益社団法人 日本食肉協議会助成
豚肉の魅力に迫る
畜産技術協会 事務局
<地域の動き>
日本で最初のブランド牛“近江牛(” 滋賀県)
森川武司
<文献情報>
畜産学[ ㈱養賢堂]
眞鍋 昇
<用語解説>
食料システム
米田立子
<会員だより>
長崎県畜産技術連盟
長崎県畜産技術連盟事務局
<百舌鳥>
ホモ・サピエンスの情報の共有化
河童M
<協会だより>
都道府県の研修会・セミナー開催状況(令和3年度実施報告)
<令和4年 春の勲章受章者(畜産関係場所)>
<今月の表紙>
里山の日本短角牛
戸城孝治
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
804号/2022年5月
月刊「畜産技術」804号/2022年5月
<提言>
新たな課題を前に基本を固める
小倉弘明
<研究レポート>
北海道和種馬群におけるドローンを用いた母子間距離および母子の行動についての調査
齊藤朋子
<技術情報1>
日本に初導入【咳音検知・モニタリングシステム/SoundTalksTM】を活用した飼養豚の 体調管理について
- 養豚業界における畜産動物の健康維持、養豚生産者の生産性向上・ 出荷品質向上に向けた「スマート農業」への取り組み -
久德史明
<技術情報2>
不耕起播種技術を利用した飼料作物の省力多収栽培体系の導入と経営効果
吉川好文・加藤直樹
<研究所だより>
岐阜県畜産研究所
三浦康宏
<連載>
第2回 農場バイオセキュリティ - 豚、イノシシ編 -
末吉益雄
<国内情報1>
酪農乳業における持続可能な産業の構築に向けて
関 芳和
<国内情報2>
座談会 第1回 令和3年度 食肉生産・利用技術調査普及促進事業 公益社団法人 日本食肉協議会助成
豚肉の魅力に迫る
畜産技術協会 事務局
<地域の動き>
三重県における持続可能な畜産経営構築のためのエコフィード利活用
- モルト粕サイレージを活用した特徴ある豚肉生産を例に -
山本泰也
<文献情報>
食べる経済学[ 大和書房]
磯部 尚
<用語解説>
有機畜産物の有機JAS認証
酒瀬川智代
<海外統計>
米国農務省2031年 世界農産物輸出入見通し(2022年2月)(抜粋)
木下良智
<会員だより>
一般財団法人畜産環境整備機構
原田英男
<百舌鳥>
こまったときのかみだのみ
10547
<お知らせ>
2022年度 第12回 家畜感染症学会シンポジウム・総会
<今月の表紙>
空から見たウマたち
帯広畜産大学 齊藤研究室
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
803号/2022年4月
月刊「畜産技術」803号/2022年4月
<提言>
地方から発信、2050ゼロカーボン
神田 章
<研究レポート1>
和牛肉における脂肪質と食味性の関係(その2)
入江正和
<研究レポート2>
温暖化が寒地型牧草生産性におよぼす影響を推定するモデルと気候変動への適応策
樽見恵梨奈
<研究レポート3>
低ストレス、簡易、迅速な牛の早期妊娠判別の試み
高橋昌志
<研究レポート4>
イムノクロマト法による乳汁中乳房炎原因菌の迅速検出キットの開発とその有用性
長澤裕哉
<研究所だより>
福井県畜産試験場
朝倉裕樹
<新連載>
第1回 農場バイオセキュリティ - 牛、緬山羊編 -
末吉益雄
<海外情報>
2021年に英国で発生した定型BSEについて
秋山麻衣
<国内情報1>
水田を活用した飼料用とうもろこし等の増産
飯塚康太
<国内情報2>
牛のあい気に含まれるメタンの畜舎での測定風景紹介
鈴木知之
<地域の動き>
都市化の中で歴史を守り、未来へつなぐ神奈川県の畜産
森 一憲
<文献情報>
ちょっとした酪農の話 現場情報-何が大切?どう使う?[ デーリィ・ジャパン社]
中田 健
<用語解説>
時間栄養学
浅野早苗
<国内統計>
黒毛和種における地域別枝肉成績とりまとめの公表を開始しました
一関可純
<会員だより>
奈良県畜産技術連盟
奈良県畜産技術連盟 事務局
<百舌鳥>
畜産の役割とは
田舎人
<お知らせ>
2022年度 春季全国鶏病技術研修会 開催案内
<お知らせ>
第56回(令和3年度)優秀畜産技術者賞受賞者が決定いたしました!
畜産技術協会
<お知らせ>
令和4年度 公益財団法人伊藤記念財団研究助成応募要項
<今月の表紙>
キシウワー(喜瀬ブタ)・雌
黒澤弥悦
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/研究レポート2
802号/2022年3月
月刊「畜産技術」802号/2022年3月
<提言>
食品安全の科学をアップデートする
鋤柄卓夫
<研究レポート1>
和牛肉における脂肪質と食味性の関係(その1)
入江正和
<研究レポート2>
豚熱およびアフリカ豚熱の同時診断が可能な新しい遺伝子検出検査法
西 達也・國保健浩
<技術情報1>
人工授精記録からみた黒毛和種の繁殖能力について
及川卓郎
<技術情報2>
北海道におけるホルスタイン種経産牛再肥育の取り組み
松原夏月
<研究所だより>
日本草地畜産種子協会 飼料作物研究所
元村 聡
<連載>
第4回 酪農・肉用牛生産を支える牛の個体識別システム 牛個体識別システムにおける届出の方法と情報の有効活用
渡邊由香
<海外情報>
海外のバーチャルフェンシング技術の開発利用状況
(公社)畜産技術協会「 畜産技術」 誌編集事務局
<国内情報>
耕作放棄地における放牧の推進について
藤岡康恵
<地域の動き>
「土佐あかうし」の独自規格制度(TRB)について(高知県)
濵田泰祐
<文献情報>
ゼロからわかる!スマート養豚[ 緑書房]
磯部 尚
<用語解説>
新細かさ指数
口田圭吾
<海外統計>
世界の2022年食肉需給見通し 米国農務省 「Livestock and Poultry:World Markets and Trade(2022年1月12日)」より
木下良智
<国内統計>
豚遺伝的能力評価における季節の効果について公表を開始しました
篠原朋恵
<会員だより>
全国肉牛事業協同組合
酒井 豊
<百舌鳥>
ファミリーレストランよ永遠に
酒が飲めるぞ
<お知らせ>
第116回 日本養豚学会大会
<今月の表紙>
子羊の誕生
宮内庁御料牧場
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
801号/2022年2月
月刊「畜産技術」801号/2022年2月
<提言>
GHGと牛悪者論
布野秀隆
<研究レポート1>
牛の蹄病変識別・重症度スコアシート(ABCチャート)に基づき記録した定期削蹄情報から得られた知見と今後の展開
佐藤綾乃
<研究レポート2>
繁殖方法の違いによる黒毛和種子牛の体重に関する母性効果の経時的推移
小山秀美
<技術情報1>
質・量・強さの3拍子がそろった中生の晩のチモシー新品種「センリョク」
足利和紀
<技術情報2>
BLE通信技術を用いた放牧牛群の簡易な個体確認システム
佐々木康仁
<研究所だより>
栃木県畜産酪農研究センター
脇阪 浩
<連載>
第5回 わが国の畜産分野における温室効果ガス削減研究紹介
5)LCAによる削減可能量の評価:ブロイラー生産を中心に
荻野暁史
<連載>
酪農・肉用牛生産を支える牛の個体識別システム
第3回 牛個体識別事業の本格実施に向けた 第3回 取り組みとBSE発生による急展開
大森正敏
<国際協力情報>
国際的枠組みの中での獣医学エクステンション
蒔田浩平
<地域の動き>
青森県における肉用牛振興の取り組みについて
加藤陽平
<文献情報>
基礎からわかる乳牛の健康と乳生産[ 農山漁村文化協会]
杉野利久
<用語解説>
エシカル消費とは
末吉里花
<海外統計>
欧米の豚の生産コストや繁殖能力等の状況(2020年)
木下良智
<国内統計>
ホルスタイン種評価結果について地域別集計結果の公表を開始しました
小泉由紀
<会員だより>
北海道畜産技術連盟
北海道畜産技術連盟事務局
<百舌鳥>
非常時8割
てのじ
<お知らせ>
第116回 日本養豚学会大会
<今月の表紙>
梅生産の小さな助っ人
前田太郎・木村 澄
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
800号/2022年1月
月刊「畜産技術」800号/2022年1月
<提言>
畜産の更なる発展に向けて
森 健
<特集 食肉の『おいしさ』評価に関する最近の新たな展開と将来展望>
1.特集にあたって
佐々木 啓介
2.食肉加熱時のメイラード反応により生成する香気の保健的機能性
横山 壱成, 有原 圭三
3.食肉における「重要な感覚要素」の経時的な解析と「おいしさ」の評価への活用の展望
渡邊 源哉
4.比内地鶏の『おいしさ』評価と向上に関する最近の展開
青谷 大希
5.栃木県産畜産物のブランド化に向けた官能評価の活用と展望
小池 達也
6.宮崎ブランドポークのおいしさの「見える化」
金井 祐基
<研究レポート>
黒毛和種における飼料利用性の遺伝育種学的研究とこれから
竹田将悠規
<技術情報>
Trueperella pyogenesの新規同定用PCR法
高松大輔
<研究所だより>
食肉科学技術研究所
川島俊郎
<連載>
第4回 わが国の畜産分野における温室効果ガス削減研究紹介 4)草地の吸収能力(堆肥利用)
森 昭憲
<連載>
第2回 酪農・肉用牛生産を支える牛の個体識別システム 個体識別システムの生い立ち(その2)
磯貝 保
<海外情報>
第67回国際食肉科学技術会議(ICoMST2021)ポーランド開催の概要
坂田亮一・日本食肉科学会ICoMST2022 組織委員会委員一同
<地域の動き>
群馬県における和牛改良の取り組みについて
篠原 晃
<文献情報>
遊牧の人類史 構造とその起源[ 岩波書店]
菅野 勉
<用語解説>
麦類を用いた同伴栽培
岩渕 慶
<会員だより>
一般社団法人日本種鶏孵卵協会
都丸高志
<百舌鳥>
秋から冬、そして新年
はるうらら
<今月の表紙>
第13回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト出品チーズ
一般社団法人中央酪農会議
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/今月の表紙
799号/2021年12月
月刊「畜産技術」799号/2021年12月
<提言>
これからの養豚における新技術とスマート農業について
平山祐理
<研究レポート1>
豚熱がイノシシ個体群に及ぼす影響と拡散要因に関連する情報
池田 敬
<研究レポート2>
北海道における黒毛和種繁殖牛の飼料給与基準と栄養管理モニタリング法
糟谷広高
<技術情報1>
牛における血斑発生の原因と対策 -特に対米輸出用食肉処理施設で注意すべき点-
入江正和・大谷新太郎
<技術情報2>
ヨーネ病スクリーニング遺伝子検査を用いた効果的な農場清浄化対策
川治聡子
<研究所だより>
香川県畜産試験場
田淵賢治
<連載>
第3回 わが国の畜産分野における温室効果ガス削減研究紹介 3)低メタン産生牛の育種
寺田文典
<新連載>
第1回 酪農・肉用牛生産を支える牛の個体識別システム 個体識別システムの生い立ち(その1)
磯貝 保
<国内情報>
野澤謙博士が博物館に託した資料から在来家畜を考える
黒澤弥悦
<地域の動き>
宮城県における畜産の動き
宮城県農政部畜産課
<文献情報1>
もっとディープに! カラス学[ 緑書房㈱]
磯部 尚
<文献情報2>
草地開発整備事業計画設計基準 -農林水産省生産局編集-(最新版)[一般社団法人日本草地畜産種子協会]
<海外統計>
世界の2022年食肉需給見通し「Livestock and Poultry:World Markets and Trade」 (2021年10月12日)
木下良智
<会員だより>
秋田県畜産技術協会
秋田県畜産技術協会 事務局
<百舌鳥>
ポストコロナの感染症対策に望むこと
凧兵衛
<令和3年 総目次>
<令和3年 秋の勲章受章者(畜産関係場所)>
<お知らせ>
令和4年度 研究調査助成事業募集のお知らせ
<今月の表紙>
風のウシ・親子 1997年JOE・FAFARD(ジョー・ファファード)作
川田啓介
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
798号/2021年11月
月刊「畜産技術」798号/2021年11月
<提言>
におい対策から畜産の発展を考える
小堤悠平
<研究レポート1>
黒毛和種肥育牛の生産性に及ぼす暑熱環境の影響
前田友香
<研究レポート2>
牛ウイルス性下痢の流行や持続感染に係わる調査研究
青木博史
<技術情報1>
肥育期間を短縮した黒毛和種の枝肉格付に差はなく、温室効果ガス低減にも貢献する。
阿部 剛
<技術情報2>
ビタミンB1の多い豚肉生産技術の開発
大俵直子
<研究所だより>
和歌山県畜産試験場養鶏研究所
小谷 茂
<連載>
第2回 わが国の畜産分野における温室効果ガス削減研究紹介
2)アミノ酸バランス改善飼料利用(ウシ、採卵鶏)
野中最子
<連載>
最終回 乳糖不耐について
(その3)乳糖不耐の特徴、診断方法および食品中の乳糖の低減・除去方法
齋藤忠夫
<国内情報>
農研機構畜産研究部門の第5期の取り組み
髙橋清也
<地域の動き>
富山県の酪農におけるスマート農業技術の活用と普及
五箇大成
<文献情報>
農研機構普及成果情報:飼料生産工程管理システムQAgriSupportと連携する モバイルアプリケーションForegis
西村和志
<用語解説>
RFID(Radio Frequency IDentification)
渡辺 淳
<海外統計>
米国農務省 世界の食肉需給予測「 Livestock and Poultry:World Markets and Trade」 (2021年7月21日)
木下良智
<会員だより>
一般社団法人日本家畜商協会
中川 哲
<百舌鳥>
8月のニュースより
アルカディア
<お知らせ>
日本酪農乳業史研究会・畜産経営経済研究会合同ミニシンポジウム
<お知らせ>
2021年度 第11回 家畜感染症学会学術集会
<今月の表紙>
ジャージー種の子牛
須山哲男
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
797号/2021年10月
月刊「畜産技術」797号/2021年10月
<提言>
新たな学会員の発掘と畜産技術
佐藤正寛
<研究レポート1>
搾乳ロボット及びセンシング技術の活用による個体情報高度活用システム
大和田勇人
<研究レポート2>
LED単波長を利用した効率的鶏肉生産技術の開発 「ブロイラーの生産性を上げるためのステージ別LED照射方法」
齋藤那美香
<研究レポート3>
牛伝染性リンパ腫の診断に有用な簡便インバースPCR法の確立
西森朝美
<技術情報1>
豚枝肉で脂肪酸組成の迅速評価が可能に
松本和典・奥村寿章・入江正和
<技術情報2>
アルファルファの栽培およびロールベール収穫・調製マニュアル
浅井貴之
<研究所だより>
山形県農業総合研究センター畜産研究所
秋場宏之
<新連載>
第1回 わが国の畜産分野における温室効果ガス削減研究紹介
長田 隆
<連載>
第3回 福島第一原子力発電所事故により被曝した牛の調査・研究の推移
- ⑶被曝牛の病理について -
佐々木淳
<連載>
第2回 乳糖不耐について( その2)腸管ラクターゼとラクターゼ持続性の発現機構
齋藤忠夫
<国内情報>
アフリカ豚熱ウイルスを効率よく増殖する細胞培養系の確立とその有用性
舛甚賢太郎
<地域の動き>
山口県の肉用牛振興について
山口県農林水産部 畜産振興課
<文献情報>
イチからわかる牛の放牧入門[ 一般社団法人 農山漁村文化協会]
梨木 守
<用語解説>
PAGs検査
羽立 薫
<会員だより>
大分県畜産技術連盟
大分県畜産技術連盟 事務局
<百舌鳥>
GIGAスクール構想
たれぞう
<お知らせ>
2021年度 秋季全国鶏病技術研修会 開催案内
<今月の表紙>
お馬の親子
宮内庁御料牧場
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
796号/2021年9月
月刊「畜産技術」796号/2021年9月
<提言>
優良家畜の育種・増産に向けて
下司雅也
<研究レポート1>
牛肉の理化学分析値からの分析型官能評価値および知覚特性値の推定
佐々木整輝
<研究レポート2>
黒毛和種牛の正常産と難産における母牛骨盤と産子サイズ比の比較
前田崇史・北原 豪・大澤健司
<技術情報1>
肥育豚舎内の臭気を数値化する新たな臭気センサの検証
寺田 圭
<技術情報2>
MIJカメラの紹介と官能特性をベースとした分光分析による評価装置の開発
口田圭吾
<研究所だより>
京都府農林水産技術センター畜産センター
矢野小夜子
<連載>
第2回 福島第一原子力発電所事故により被曝した牛の調査・研究の推移
- ⑵牛肉の安全確保と被曝影響について -
佐藤 至
<新連載>
第1回 乳糖不耐について( その1)乳糖の特性と乳糖合成酵素
齋藤忠夫
<国内情報1>
「みどりの食料システム戦略」及び「持続的な畜産物生産の在り方」について
松井裕佑
<国内情報2>
繁殖牛の栄養管理技術と地域への普及に向けた取り組み
~日本家畜人工授精師協会第49回(令和2年度)優良技術発表全国大会 西川賞受賞演題~
佐藤 綾
<国内情報3>
黒毛和種、褐毛和種(高知系・熊本系)および日本短角種の遺伝的能力の推移
井上慶一
<国内情報4>
座談会 最終回 豚繁殖新技術の現状と今後の展望
畜産技術協会 事務局
<地域の動き>
熊本県における肉用牛改良の取り組みについて
橋口純也
<文献情報>
牛のいる風景と文化をえがく[ 株式会社インプレスR&D]
森田 茂
<用語解説>
エクソソーム(細胞外小胞)
齋藤忠夫
<会員だより>
公益社団法人全国和牛登録協会
穴田勝人
<百舌鳥>
バイアスあれこれ
行雲流水
<お知らせ>
公益財団法人 全国競馬・畜産振興会 創立30周年記念講演会
<今月の表紙>
モンゴルの放牧風景
山口 隼
<グラビア>
研究所だより/地域の動き
795号/2021年8月
月刊「畜産技術」795号/2021年8月
<提言>
大学教育が畜産の担い手育成に果たすべき役割
堂地 修
<研究レポート>
クラスター解析を用いた周産期乳牛の疾病リスク評価
石川 翔
<技術情報>
九州南部における作付体系の多様化による台風リスクの軽減効果
加藤直樹
<研究所だより>
和歌山県畜産試験場
岩尾 基
<新連載>
第1回 福島第一原子力発電所事故により被曝した牛の調査・研究の推移
- ⑴原子力発電所事故警戒区域における活動の流れ -
岡田啓司
<連載>
第3回 東日本大震災から10年 ~岩手県 畜産の復興状況~
岩手県農林水産部 畜産課
<海外情報>
欧州、特にドイツにおけるアフリカ豚熱の現状と対策
國保健浩
<国内情報1>
管内黒毛和種繁殖牛の妊娠期間に及ぼす要因について
土江 博
<国内情報2>
座談会 第3回 豚繁殖新技術の現状と今後の展望
畜産技術協会 事務局
<国内情報3>
Jミルクライブラリー
一般社団法人Jミルク 学術調査グループ
<地域の動き>
愛知県のブランド畜産物と生産・流通体制強化の取り組みについて
清 健太郎
<文献情報1>
動物飼養学の理解に役立つ基礎計算 -栄養素の動きはいつも引き算-[ 創文]
渡邉貴之
<文献情報2>
カラスをだます[ NHK出版新書]
森田 茂
<海外統計>
各国の豚の生産コストや繁殖能力等の比較について
木下良智
<地方だより>
コロナ禍における県産畜産物消費拡大の取り組み
近藤裕隆
<百舌鳥>
新型コロナウイルスワクチンについて思うこと
トリセンニン
<中央だより>
全国畜産関係場所長会 令和2年度 畜産研究功労者表彰受賞者のご紹介
<協会だより>
公益社団法人畜産技術協会 第59回 定時総会の開催
<協会だより>
第55回(令和2年)優秀畜産技術者賞ならびに令和2年度 農林水産省生産局長賞受賞者業績概要のご紹介
<協会だより>
日本型悪臭防止管理手法(BMP)による畜産悪臭苦情対策
小堤悠平
<協会だより>
実用的な豚胚移植のための排卵同期化および非外科移植法の開発に関する研究
平山祐理
<お知らせ>
第56回(令和3年度)優秀畜産技術者表彰候補者推薦のお願いについて
<今月の表紙>
平凉紅牛 -表紙写真に寄せて-
南波利昭
<グラビア>
研究所だより/地域の動き/今月の表紙