畜産技術 LIVESTOCK TECHNOLOGY

バックナンバー

BACK NUMBER

最新のバックナンバー

671号/2011年4月

月刊「畜産技術」671号/2011年4月

<提言>

一歩踏み出す時期が

花澤 信幸

<特集 高病原性鳥インフルエンザの対策と実態>

Ⅰ 高病原性鳥インフルエンザの防疫

喜田  宏

Ⅱ 島根県発生における高病原性鳥インフルエンザの防疫の実態

福田 智大

Ⅲ 野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルスの監視体制と現状

山本 麻衣

Ⅳ 野鳥の高病原性鳥インフルエンザウイルス感染症

伊藤 壽啓

<研究レポート 1>

越前がにのカニ殻や飼料米を活かした卵づくり

伊達 毅

<研究レポート 2>

畜舎汚水処理水の脱色・脱リン・消毒技術の開発

山下 恭広、田中 康男

<技術情報 1>

携帯型心電計による乳牛の低カルシウム血症の簡易判定

伊藤 めぐみ

<技術情報 2>

クライオトップ法で保存したウシ性判別胚の直接移植法への試み

佐野 文彦

<研究所だより>

岐阜県畜産研究所 ~地域畜産ブランドを支える研究開発~

加藤 勉

<連載 乳加工技術の夜明けと展開 >

Ⅰ牛乳の加工技術と乳成分の機能性

森地 敏樹

<海外情報>

ミツバチ蜂群崩壊症候群はイリドウイルスとノゼマ原虫の仕業か?Iridovirus and Microsporidian Linked to Honey Bee Colony Decline の論文紹介

中原 雄一、芳山 三喜雄、木村 澄

<国内情報>

飼料米の品種

加藤 浩

<地域の動き>

栃木県の銘柄牛「とちぎ和牛」(栃木県)

~知名度UP!需要拡大への取組み~

堀井 美那

<文献情報>

乳牛群の健康管理のための環境モニタリング 

酪農ジャーナル2010年度臨時増刊号

森田 茂

<用語解説>

抗菌性物質

木元 広実

<会員だより>

埼玉県畜産技術連盟

落合 晋

<会員だより >

全国農業協同組合連合会(JA全農)

<百舌鳥>

老兵10年

老兵

<協会だより>

<今月の表紙>

オーストラリア、ビクトリア州南西部のティムブーン郊外の風景

山田 学

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

670号/2011年3月

月刊「畜産技術」670号/2011年3月

<提言>

『有畜農業』で畜産の再興を

菱沼 毅

<研究レポート 1>

牛ふんから水素を作る新しい発酵「水素発酵」の研究

横山 浩

<研究レポート 2>

耕作放棄地に放牧された黒毛和種繁殖雌牛の活動

-エネルギー消費量と行動圏の推定-

兒嶋 朋貴、大石 風人、広岡 博之

<技術情報 1>

山羊ミルクジャムの試作と受容性

-新たな山羊産品による需要開発-

小澤 壯行

<技術情報 2>

黒毛和牛肉におけるビタミンE

~過ぎたるは猶及ばざるがごとし~

渡邊 彰

<研究所だより>

茨城県畜産センター

~茨城畜産をリードする研究拠点~

山田 和重

<海外情報>

蜂群崩壊症候群(CCD)はまだしぶとく生きている。発生4年目を迎えたCCD

木村 澄、芳山 三喜雄

<国内情報>

わが国でこれまでに生産された体細胞クローン牛およびその後代牛の状況

渡辺 伸也

<地域の動き>

ちばの系統豚「ランドレース種の新規系統造成始まる」(千葉県)

千葉県農林水産部畜産課

<文献情報>

昭和農業技術史への証言 第八集

松川 正

<用語解説>

始原生殖細胞

田上 貴寛

<会員だより>

青森県畜産技術連盟

梶田 昌裕

<会員だより>

社団法人 日本食肉協議会

山本 忍

<百舌鳥>

始まりは突然

マイクロ

<地方だより>

県基幹種雄牛「茂洋」、驚愕の枝肉成績!(宮城県)/採卵鶏におけるアニマルウェルフェアの取組(神奈川県)

鈴木 秀彦/平原 敏史

<協会だより>

<畜産大賞>

研究開発部門における平成22年度最優秀賞および優秀賞の紹介

<研究開発部門・最優秀賞>

乳牛の平準化した泌乳曲線への改良とその実用化

富樫 研治

<研究開発部門・優秀賞>

雌雄産み分け用ウシ精子選別技術の実用化

木村 博久

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<平成23年度 農林水産関係予算概算決定の重点事項>

<今月の表紙>

ボフォール・高地放牧場

三谷 朋弘

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

669号/2011年2月

月刊「畜産技術」669号/2011年2月

<提言>

畜産技術の次世代への継承

境 政人

<研究レポート>

牛の代謝および内分泌機能の特性と生体防御機構の関連性

櫛引 史郎

<技術情報 1>

シラス基材を用いた通電手法による新たな畜産排水処理技術の確立

桜井 光司

<技術情報 2>

肉用繁殖牛の放牧による皆伐後の竹林の再竹林化の防止

太田 典宏

<技術情報 3>

酵母を中心とした醸造副産物の畜産利用

安藤 貞

<研究所だより>

徳島県立農林水産総合技術支援センター畜産研究所

中井 文徳

<連載 動物の研究で世界と闘う 第12回>

さまざまな出会いの中で

第12章:大型動物の研究で世界と戦う

今川 和彦

<海外情報>

インドシナ半島における肉牛飼養標準ならびに飼料資源データベースの出版

竹中 昭雄

<国内情報>

牛肉プロテオーム研究の現状

千国 幸一

<地域の動き>

平成22年度 農林水産祭天皇杯を松崎さんご夫妻が受賞(岡山県)

高取 和弘

<文献情報>

品種改良の世界史 家畜編

小畑 太郎

<用語解説>

ワクチンのマーカー

齋藤 明人

<会員だより>

石川県畜産技術協会

石川県家畜伝染病防疫訓練の実施について

金田 信春

<会員だより>

社団法人 日本獣医師会

大森 伸男

<百舌鳥>

TPPにつぶやく

SM

<地方だより>

Do you know “ サシバエ” ?(兵庫県)

中村 淳司

<人の動き>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知ら>

<今月の表紙>

モンゴル草原の樹葉を食べるヤギ

苗川 博史

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

668号/2011年1月

月刊「畜産技術」668号/2011年1月

<新春を迎えて>

菅野 茂

<特集>

新春座談会 新たな情勢に対応する畜産技術開発の展望

<研究レポート 1>

黒毛和種の現場後代検定牛におけるSCDおよびSREBP遺伝子型の効果

万年 英之

<研究レポート 2>

ニホンミツバチ消化管から単離されたアメリカ腐蛆病菌を抑制する細菌

芳山 三喜雄、中原 雄一、木村 澄

<技術情報 1>

分別処理方式による搾乳関連排水の低コスト浄化技術

大越 安吾

<技術情報 2>

放牧を活用したあか牛の肥育手法の検討

北 伸祐

<研究所だより>

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構畜産試験場

小関 忠雄

<連載 動物の研究で世界と闘う 第11回>

さまざまな出会いの中で

第11章:カンザス州立大学と、東京大学と

今川 和彦

<海外情報>

ブタの栄養に関する新しい潮流  

~第3回EAAPエネルギー代謝、タンパク質代謝、ならびに栄養に関する国際シンポジウムに参加して~

勝俣 昌也

<地域の動き>

「第12回大山まきば祭」開催(鳥取県)

~笑顔がいっぱい みるくでつながる 白バラ牛乳!~

松本 理恵

<文献情報>

沖縄の在来家畜-その伝来と生活史-

野澤 謙

<用語解説>

平準化した泌乳曲線を持つ牛への改良

富樫 研治

<会員だより>

群馬県畜産技術連盟

新井 美穂

<会員だより>

社団法人 日本実験動物協会

前 理雄

<百舌鳥>

白いオムレツ&普及・拡大期に入った飼料米

T・H

<地方だより>

「林地・里山放牧」による広島牛増頭への 取り組みについて(広島県)/「丘の夢牧場ふれあいフェア2010」の開催(富山県)

菊池 浩久/山岸 和重

<協会だより>

<今月の表紙>

飛び跳ねて

名倉 義夫

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

667号/2010年12月

月刊「畜産技術」667号/2010年12月

<提言>

食料増産の長期的戦略と科学・技術

横内 圀生

<研究レポート 1>

トリプトファンの給与による豚群編成時の闘争低減

櫛渕 隆之

<研究レポート 2>

牛乳中に存在する微生物の新機能探索

萩 達朗、野村 将

<技術情報 1>

牛個体別情報を利用した分房別搾乳装置

石田 三佳

<技術情報 2>

高タンパク質・高脂質エコフィードの採卵鶏への利用

村野 多可子

<研究所だより>

群馬県畜産試験場~畜産技術の開発と情報発信の拠点として~

長坂 輝義

<連載 動物の研究で世界と闘う 第9回>

さまざまな出会いの中で

第10章:米国でPIになるということ

今川 和彦

<海外情報>

国際家畜育種学会に見る豚育種研究の趨勢

鈴木 啓一

<国内情報>

口蹄疫発生の経緯と現状

嶋﨑 智章

<地域の動き>

「はかた地どり」がさらに美味しくなりました。(福岡県) 3

近藤 裕隆

<文献情報>

牛の習性を理解して技術で分娩前後をのりきる

永西 修

<用語解説>

エコフィード認証制度

米持 千里

<海外統計>

米国の乳用牛飼養頭数規模別飼養戸数・頭数

渡部 紀之

<国内統計>

平成21年 新規就農者調査結果の概要

渡部 紀之

<会員だより>

愛媛県畜産技術協会

枡井 和恵

<会員だより>

社団法人 日本家畜人工授精師協会

伊集院 正敏

<百舌鳥>

暑く熱い夏

SY

<地方だより>

宮崎県・大分県

<協会だより>

「世界に誇る日本の初生雛鑑別技術」(その4)-初生雛鑑別部-

<平成22年度 秋の勲章・褒章受賞者>

<平成22年度 総目次>

<今月の表紙>

ニュージーランドのロムニー

編集部

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

666号/2010年11月

月刊「畜産技術」666号/2010年11月

<提言>

業界の「見える化」

古川 紘一

<研究レポート1>

ジェノミックを利用した遺伝的能力評価の試み

佐分 淳一

<研究レポート2>

抗ウイルス剤の口蹄疫ウイルス感染に対する効果

深井 克彦

<技術情報1>

PCRによる鳥インフルエンザウイルスの亜型判定法の開発

塚本 健司

<技術情報2>

ミルキングパーラーに導入が始まった乳頭清拭装置

平田 晃

<研究所だより>

秋田県農林水産技術センター畜産試験場~地域の特性を生かせた畜産の発展に向けた~

佐藤 満雄

<連載 動物の研究で世界と闘う 第9回>

さまざまな出会いの中で

第9章:米国で独立した研究者(Principal investigator:PI)を目指して

今川 和彦

<国内情報1>

第14回全国草地畜産コンクール受章者の優良経営

小池 純一

<国内情報2>

第9回 国際獣医免疫学シンポジウム「口蹄疫ウイルスの免疫学」に関するワークショップ

吉村 史朗

<国内情報3>

家畜改良増殖目標に記述のある用語について

編 集 部

<地域の動き>

地域の飼料資源の利用拡大を目指して(福井県)

伊達 毅

<文献情報>

技術者のための「食の安全を巡っての最近の課題」

礒部 禎夫

<用語解説>

SNP一塩基多型

小林 栄治

<海外統計>

世界の牛肉およびチーズの需給見直し(2010~2019年)

渡部 紀之

<国内統計>

肉用牛の総飼養頭数規模別飼養戸数・頭数(全国)

渡部 紀之

<会員だより>

徳島県畜産技術協会

新居 康生

<会員だより>

全国畜産農業協同組合連合会

全国畜産農業協同組合連合会 事業部

<百舌鳥>

疫病の伝播経路

ピガンド・アイ

<地方だより>

飼料用米夢挑戦プロジェクト(熊本県)/ 牛受精卵移植における受胎率向上に向けて(長崎県)

道下 珠代 / 谷山 敦 

<人の動き>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

北海道和種馬の母子

近藤 誠司

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

665号/2010年10月

月刊「畜産技術」665号/2010年10月

<提言>

アニマルウエルフェアと安楽死

近藤 誠司

<特集 ルーメンに隠された魅力>

Ⅰ ルーメンに隠された魅力 畜産、環境、その他の産業への応用展開

小林 泰男

Ⅱ ウシを支えるミクロな立役者 ルーメン細菌

小池  聡

Ⅲ ルーメン内の真核微生物 -ルーメンプロトゾアとルーメン真菌- 魅力・機能・応用

松井 宏樹

Ⅳ ウシからの温室効果ガス発生 仕組みと現況

真貝 拓三

Ⅴ ウシからの温室効果ガスは減らせるか? 温室効果ガス削減のための取り組み

三森 眞琴

<研究レポート>

受胎率向上のための黒毛和種受胚牛の飼料給与プログラムと血液検査指標値

細川 泰子

<技術情報 1>

畜産物により媒介される人獣共通感染症⑷

-病原性大腸菌・カンピロバクター-

山口 成夫

<技術情報 2>

最近育成された牧草類の有望品種・系統

水野 和彦、藤井 弘毅、田瀬 和浩、奥村 健治、上山 泰史、藤森 雅博、川地 太兵、荒川 明

<技術情報 3>

新しく開発した豚用子宮深部注入カテーテルを用いた人工授精

-最近の人工授精に関する話題を加えて-

鈴木 千恵

<研究所だより>

高知県畜産試験場の紹介

長﨑 浩

<連載 動物の研究で世界と闘う 第8回>

さまざまな出会いの中で

第8章:胚・トロホブラストが インターフェロンを分泌する?

今川 和彦

<国内情報>

ブタゲノム塩基配列の概要解読完了

上西 博英

<地域の動き>

信頼ある「滋賀食肉センターブランド」づくり(滋賀県)

滋賀県農政水産部畜産課

<文献情報>

乳牛の疾病・予防・治療・看護療法

窪田 宜之

<用語解説>

生態系サービス

板野 志郎

<海外統計>

OECDの畜産物生産・消費見通し(2010~2019年)

渡部 紀之

<国内統計>

乳用牛の成畜飼養頭数規模別飼養戸数・頭数(全国)

渡部 紀之

<会員だより>

北海道畜産技術連盟

高橋 雅信

<会員だより>

社団法人 日本食鳥協会(JCA)

西塚 修悟

<百舌鳥>

暑く熱い夏

独歩

<地方だより>

奈良県産畜産物「大和畜産ブランド」・奈良県 / 日本一のジャージー産地の取組・岡山県

野上 真 / 高取 和弘

<協会だより>

「河川堤防刈草の有効活用」シンポジウム開催について

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

ジャージー牛の故郷

古川 良平

<グラビア >

研究所だより/地域の動き

続きを読む

664号/2010年9月

月刊「畜産技術」664号/2010年9月

<提言>

畜産研究の要諦は「生産現場」と「ディスカッション」にあり

梨木 守

<研究レポート1>

肉腫ウイルス由来の腫瘍を消滅させるニワトリのDNAマーカー

三橋 忠由

<研究レポート2>

ディジィットグラス品種「トランスバーラ」を用いた黒毛和種子牛の育成

稲福 政史、長利 真幸

<技術情報1>

畜産物により媒介される人獣共通感染症(3)

ーサルモネラ感染症ー

山口 成夫

<技術情報2>

黒毛和種の雌牛肥育における濃厚飼料給与技術

杉本 昌仁

<研究所だより>

オーストラリア家畜衛生研究所~世界最先端の感染症微生物封じ込め施設~

山田 学

<連載 動物の研究で世界と闘う 第7回>

さまざまな出会いの中で

第7章:再びアメリカへ

今川 和彦

<海外情報>

精密酪農に関する国際シンポジウムに参加して

森田 茂

<国内情報>

養豚場密集地域における豚オーエスキー病清浄化の取り組み

千葉 由純

<国際協力情報>

JICA技術協力 複合農牧業経営モデル普及システム強化プロジェクト(モンゴル国)

大野 和之

<地域の動き>

石川の銘柄牛「能登牛」1,000頭生産体制を目指して(石川県)

坂本 卓馬

<文献情報>

貿易体制の変化と日韓畜産の未来

小栗 克之

<用語解説>

ガラス化保存法

稲葉 泰志

<海外統計>

W杯ベスト16に進出した国の一人当たり食肉消費量

渡部 紀之

<国内統計>

平成21年 食鳥流通統計調査結果の概要

渡部 紀之

<会員だより>

畜産技術協会愛知県支部

兼子 松義

<会員だより>

全国肉牛事業協同組合(JCIC)

伊藤 弖

<百舌鳥>

日本で畜産を行う意義

PR 担当者

<地方だより>

山口県産オリジナル地どり「やまぐち黒鶏」の開発・山口県 / 「土佐はちきん地鶏」振興への取り組み・高知県

藤本 和正 / 與名 理昇

<人の動き>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

チベット高原の農家

寺田 文典

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

663号/2010年8月

月刊「畜産技術」663号/2010年8月

<提言>

飼料用稲の壁を超える

吉田 宣夫

<研究レポート1>

黒毛和種牛の骨格筋繊維の動態に及ぼす放牧の影響

木戸 恭子

<研究レポート2>

暖地における飼料イネ、焼酎粕濃縮疫などを活用する地域畜産システムの構築

佐藤 健次

<技術情報1>

畜産物により媒介される人獣共通感染症(2)

ーウイルス感染症ー

山口 成夫

<技術情報2>

食肉の理化学分析および官能評価の方法

山田 信一、 齋藤 薫、 奥村 寿章、曽和 拓、 佐久間 弘典、奥地 弘明

<研究所だより>

ミュンヘン工科大学 バイエンシュテファン生命食料科学センター 動物科学科 生理学講座 

Technizche Universitat Munchen. Center of Life and Food Sciences Weihenstephan, Research Department Animal Sciences, Chair of Physiology ~牛からピペットまで~

阿部 剛

<連載 動物の研究で世界と闘う 第6回>

さまざまな出会いの中で

第6章:ネブラスカ州立大学大学院 博士号取得、職がない

今川 和彦

<国内情報1>

新たな農林水産研究基本計画の策定について

高橋 清也

<国内情報2>

体細胞クローン動物は必ずしも短命ではない

ー約10年間生存した日本初の体細胞クローンブタ「ゼナ」ー

大西 彰

<地域の動き>

消費者を視野に入れて(東京都)

大久保 光行

<文献情報>

牛肉安全宣言

松川 正

<用語解説>

口蹄疫

森岡 一樹

<海外統計>

欧米における一人当たり牛乳消費量

渡部 紀之

<国内統計>

食肉の都市別支出金額および購入数量ランキング

渡部 紀之

<会員だより>

奈良県畜産技術連盟

うだ・アニマルパーク「いのちの大切さを 感じてもらえる施設をめざして」

藤井 規男

<会員だより>

社団法人 日本あか牛登録協会

児玉 一宏

<百舌鳥>

百匹目の猿現象

アマノジャク

<地方だより>

養蜂技術研究会を開催・大阪府 / アニマルウェルフェアと畜産における HACCP研修会を開催・東京都

石崎 隆則 / 岩倉 栄

<中央だより>

全国畜産関係場所長会 平成21年度畜産研究功労者表彰

<協会だより>

第44回(平成21年度) 優秀畜産技術者賞

<畜産技術協会賞>

新導入牧草「トランスバーラ」の利用技術の確立と普及

水田活用・資源循環を基本とした飼料米の生産と豚への給与技術

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

雪に煙るはアイガー北壁よ! (スイス・ミューレン)

清水 衞

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

662号/2010年7月

月刊「畜産技術」662号/2010年7月

<提言>

イノベーション

濵岡 隆文

<特集 これからの酪農施設の展開方向>

Ⅰ これからの酪農施設の展開方向

池口 厚男

Ⅱ 搾乳ユニット自動搬送装置を活用した 先進的飼養管理システム

平田 晃

Ⅲ ヒートポンプ・氷蓄熱システムを利用した 低コスト・省エネ技術

石田 三佳

Ⅳ 吸引通気式堆肥化処理による アンモニアの回収と再利用技術

阿部 佳之

Ⅴ 吸引通気式堆肥化におけるスクラバと 二次脱臭槽による悪臭成分回収

杉本 清美

<研究レポート 1>

食品残渣の成分特性と豚用エコフィード設計プログラムの作成

川島 知之

<研究レポート 2>

雌雄産み分け用選別精液を用いた黒毛和種の過剰排卵処理における採卵成績

加藤 聡

<技術情報 1>

畜産物により媒介される人獣共通感染症⑴

-調査の概要-

山口 成夫

<技術情報 2>

乳牛における乾乳期間の短縮が乳生産性へ及ぼす影響について

吉村 義久

<研究所だより>

長崎県農林技術開発センター畜産研究部門

~長崎県農林技術開発センターとして、新たなスタート~

石崎 彰徳

<連載 動物の研究で世界と闘う 第5回>

さまざまな出会いの中で

第5章:ネブラスカ州立大学大学院博士 課程、初めての講義

今川 和彦

<国内情報>

日本学術会議の記録「畜産物のはたす役割(食肉、乳、卵、蜂蜜)」について

川島 知之

<地域の動き>

青森の飼料用米がはぐくんだ「たまご」の取り組みについて

藤田 次男

<文献情報>

畜産と気象

板橋 久雄

<用語解説>

アナモックス菌

和木 美代子

<海外統計>

開発途上国における畜産物需要の急増と生産の急拡大⑵

渡部 紀之

<国内統計>

成分調整牛乳および牛乳(成分無調整)の生産量

渡部 紀之

<会員だより>

全国酪農業協同組合連合会

石本 文樹

<百舌鳥>

動物と人のウェルフェア

K.O

<地方だより>

人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度・三重県 / 愛媛のブランド豚「愛媛甘とろ豚」がデビュー!・愛媛県

水谷 嘉之 / 枡井 和恵

<協会だより>

「世界に誇る日本の初生雛鑑別技術」(その3)-初生雛鑑別部-

<今月の表紙>

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

661号/2010年6月

月刊「畜産技術」661号/2010年6月

<提言>

動物遺伝育種学の畜産への新たな貢献

国枝 哲夫

<研究レポート 1>

牛白血病ウイルスの農場内伝播に関するリスク要因の評価

小林 創太、筒井 俊之、村上 賢二

<研究レポート 2>

湛水直播による飼料用稲栽培の経済性評価

鵜沼 秀樹

<技術情報 1>

吊り上げ式の簡易ロールベール荷役具

松尾 守展

<技術情報 2>

換羽誘導用飼料による換羽処理

脇 雅之

<研究所だより>

京都府農林水産技術センター畜産センター

東井 滋能

<連載 動物の研究で世界と闘う 第4回>

さまざまな出会いの中で

第4章:ネブラスカ州立大学大学院修士 課程、修士の次に何をすべきか

今川 和彦

<海外情報 1>

アジア地域に最接近したアフリカ豚コレラの脅威

坂本 研一

<海外情報 2 >

インドネシア共和国の狂犬病の現況とバリ島での狂犬病発生

蒲生 恒一郎

<国内情報>

放牧牛乳プレミアム化に向けた研究成果発表会の概要

栂村 恭子

<地域の動き>

宮崎県ブランド「みやざき地頭鶏」

前田 友香

<文献情報>

養豚の経済分析

小栗 克之

<用語解説>

抗酸化飼料

田中 正仁

<海外統計>

開発途上国における畜産物需要の急増と生産の急拡大

渡部 紀之

<国内統計>

平成21年産飼料作物(牧草、青刈りとうもろこしおよびソルゴー)の収穫量と夏(6月~8月)の気候

渡部 紀之

<会員だより>

秋田県畜産技術協会

岩谷 渡

<会員だより>

社団法人 日本養豚協会(JPPA)

小礒 孝

<百舌鳥>

私の講師体験記

老兵

<地方だより>

飼料用米の生産・利用の拡大に向けて「京都府飼料用米生産利用推進研究会」が発足・京都府  / 鳥取県肉用牛振興大会を開催・鳥取 県

木下 滋 / 遠藤 寿英

<協会だより>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<平成22年度 春の勲章受章者>

<今月の表紙>

ヤーレン地方の牧歌風景(ノルウェー)

森 功

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

660号/2010年5月

月刊「畜産技術」660号/2010年5月

<提言>

安全はSafety、安心はPeace of mind

栗本 まさ子

<研究レポート 1>

牛乳房炎治療におけるサイトカインの応用

林 智人、菊 佳男、尾澤 知美、高橋 秀之

<研究レポート 2>

末梢血白血球に発現する遺伝子を用いたウシの妊娠診断法

橋爪 一善

<技術情報 1>

シバ型半自然草地における植物種数の簡易調査法

堤 道生

<技術情報 2>

伐採竹処理による破砕竹の敷料利用

土井 真也

<研究所だより>

福井県畜産試験場

松田 隆一

<連載 動物の研究で世界と闘う 第3回>

さまざまな出会いの中で

第3章:帰国、再渡米そしてネブラスカ 州立大学大学院修士課程入学

今川 和彦

<国内情報>

日本標準飼料成分表(2009年版)の概要について

永西 修

<地域の動き>

友好と先端技術が生んだ“高品質肉豚フジキンカ”(静岡県)

柴田 昌利

<文献情報>

飼料用米の生産・給与技術マニュアル〈第1版〉

原田 久富美

<用語解説>

イネ科植物のCAD遺伝子

高橋 亘

<海外統計>

世界の家畜家禽飼養頭羽数

渡部 紀之

<国内統計>

肉用牛の生産費および収益性

渡部 紀之

<会員だより>

長野県畜産技術協会

長野県の新たなオリジナル食材 『信州プレミアム牛肉』

山崎 光則

<会員だより>

社団法人 国際農林業協働協会

井上 直聖

<百舌鳥>

「けなげな牧草は、実はしたたか?」

マイクロ

<地方だより>

豚田ゆめ子からの手紙・香川県 / 「近江牛」ブランド振興への取り組み・滋賀県

香川県畜産技術連盟 / 山中 健吾

<協会だより>

「世界に誇る日本の初生雛鑑別技術」(その1)-初生雛鑑別部-

<協会だより>

都道府県の研修会・セミナーの開催状況(講演について)

<人の動き>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<官公庁畜産関係職員抄録>

<今月の表紙>

サイレージの調製(オーストラリア)

松川 正

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

659号/2010年4月

月刊「畜産技術」659号/2010年4月

<提言>

獣医学の教育改善について

西原 真杉

<特集 牛における繁殖性の現状 原因と対策>

Ⅰ 牛の人工授精における繁殖性の現状 (アンケート調査から考える原因と対策)

吉ざわ 努、平子 誠、下司 雅也、高橋 昌志、永井 卓

Ⅱ 乳牛の繁殖性が低下する原因について

平子 誠

Ⅲ 乳牛における周産期の繁殖性低下要因と 改善のためのモニタリング

南橋 昭、草刈 直仁

Ⅳ 酸化ストレスによる乳牛繁殖性低下

青木 真理

Ⅴ 乳牛の繁殖性改善に向けて取り組まれている研究課題

平子 誠、早坂 貴代史

<研究レポート 1>

豚の経口投与型ワクチンの開発:豚丹毒と豚マイコプラズマ肺炎をまとめて予防する

下地 善弘、小川 洋介、宗田 吉広、大石 英司

<研究レポート 2>

畜産現場における樹木チップを用いた簡易低コスト脱臭装置の開発

平野 幹典

<技術情報 1>

体細胞クローン技術の現状と将来展望

渡辺 伸也

<技術情報 2>

畜産臭気測定のための畜環式ニオイセンサー

山本 朱美

<研究所だより>

カナダ・トロント大学応用科学工学部 ~バイオマス利用システムの評価へ向けて~

~バイオマス利用システムの評価へ向けて~

荻野 暁史

<連載 動物の研究で世界と闘う 第2回>

さまざまな出会いの中で

第2章: 派米農業研修生時代・ ネブラスカ州立大学にて

今川 和彦

<国内情報 1>

馬ゲノム研究の現状

長谷川 晃久

<国内情報 2>

地域の地鶏など の生産の現状

山本 洋一

<地域の動き>

「鹿児島黒牛」「かごしま黒豚」の需要拡大を目指して(鹿児島県)

古殿 誠

<文献情報>

移動放牧のための指導普及マニュアル「よくわかる移動放牧Q&A」

山本 直幸

<用語解説>

バイオ医薬

犬丸 茂樹

<海外統計>

フィリピンの畜産物産出額および主要家畜・家禽の飼養頭数

渡部 紀之

<国内統計>

平成20年度 牛乳(全国)および肥育豚の生産費と収益性

渡部 紀之

<会員だより>

岐阜県畜産技術連盟

棚橋 寿彦

<会員だより>

社団法人 全国肉用牛振興基金協会

内藤 廣信

<百舌鳥>

行政、食品企業の変革とFCP

T・H

<地方だより>

エコフィード講演会を開催・徳島県 / 本場英国から純粋バークシャー種を導入・埼玉県

新居 康生 / 落合 晋

<協会だより>

<今月の表紙>

フィリピンの観光用馬車タクシー

森山 光浩

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

658号/2010年3月

月刊「畜産技術」658号/2010年3月

<提言>

日本畜産学会の今と将来

甲斐 藏

<研究レポート 1>

乳牛におけるケトーシスの要因と効果的な予防法

土屋 貴幸

<研究レポート 2>

地域バイオマス資源を活用した成分調整ペレット堆肥の作製とその肥効特性

齋藤 寛、森岡 幹夫

<技術情報 1>

牛肥育技術の現状、特に脂肪交雑を中心として

甫立 京子

<技術情報 2>

高泌乳牛の泌乳ピークと持続性が繁殖機能に及ぼす影響

宮本 明夫、 川島 千帆

<研究所だより>

シングルファイバーに憧れて

~コペンハーゲン大学 生命科学部 食品科学部門 食肉科学グループ~

室谷 進

<連載 家畜ゲノム研究の軌跡と今後 最終回>

家畜ゲノム解析の将来展望

安江 博

<連載 動物の研究で世界と闘う 第1回>

さまざまな出会いの中で

今川 和彦

<海外情報>

海外における栄養とエピジェネティクス研究の動向

金田 正弘

<国内情報>

放牧畜産基準認証制度の概要

上野 孝志

<地域の動き>

北海道型TMRセンターが急速に普及(北海道)

-地域の活性化と自給飼料の向上-

田中 義春

<文献情報>

Intramuscular fat content in meat-producing animals: development, genetic and nutritional control, and identification of putative markers(食肉生産動物における筋肉内脂肪含量:発生、遺伝および栄養制御と仮想マーカー識別)

芦原 茜

<用語解説>

ウィークリー養豚

立花 文夫

<海外統計>

台湾の農業産出額と畜産物生産量

渡部 紀之

<国内統計>

北海道の生乳生産量、都府県に並ぶ

渡部 紀之

<会員だより>

高知県畜産技術連盟

高知県 農業振興部 畜産振興課

<会員だより>

財団法人 畜産環境整備機構

鈴木 一郎

<百舌鳥>

「アジア養豚獣医学会」が残してくれたもの

ピガンド・アイ

<地方だより>

「第11回静岡県畜産堆肥共励会・ 耕畜連携交流会」を開催・静岡県

齋藤 美英

<畜産大賞>

『研究開発部門』最優秀賞・優秀賞の紹介

<研究開発部門・最優秀賞>

光学的手法による食肉脂質評価装置の開発

-品質向上を目的とした産官学連携による肉質の客観的評価法-

入江 正和

<研究開発部門・優秀賞>

乳牛用飼料の飼料成分分析・栄養価評価法の開発とフォーレージテストへの普及・推進

甘利 雅拡

<協会だより>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<平成22年度 予算概算決定の重点事項(生産局畜産部関係)・(消費・安全局:動物衛生課、畜水産安全管理課関係)>

<人の動き>

<今月の表紙>

稲作後水田での牛の放牧(北部タイ)

西村 博

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

657号/2010年2月

月刊「畜産技術」657号/2010年2月

<提言>

有機農業のすすめ

麻田 信二

<研究レポート 1>

体細胞クローン受胎牛における分娩遅延の要因

平山 博樹

<研究レポート 2>

豚飼料へのパン屑混合割合と筋肉内脂肪含量

大津 雪子

<技術情報 1>

牛の乗駕行動を指標とした発情モニタリングシステムの開発

内村 誠

<技術情報 2>

家畜の未成熟生殖細胞利用の現状と展望

金子 浩之

<研究所だより>

米国・ケンタッキー大学農学部植物病理学科

菅原 幸哉

<連載 家畜ゲノム研究の軌跡と今後 第5回>

家畜ゲノム分析に利用する比較ゲノム学的手法

安江 博

<国内情報 1>

乳用牛の遺伝的能力評価方法(泌乳形質)の変更

~ 2010-Ⅰ評価(2月公表予定)から開始~

仲西 孝敏

<国内情報 2>

第4回アジア養豚獣医学会(APVS2009)の概要

岩村 祥吉

<地域の動き>

愛媛県が開発したブランド豚〝愛媛甘とろ豚〟の誕生 ! (愛媛県)

宇都宮 昌亀

<文献情報>

Human DAZL, DAZ and BOULE genes modulate primordial germ-cell and haploid gamete formation (ヒトのDAZL、DAZ およびBOULE 遺伝子は始原生殖細胞と半数体配偶子の形成を調節する)

金田 正弘

<用語解説>

機能性飼料

阿部 啓之

<海外統計>

韓国の畜産統計

渡部 紀之

<国内統計>

豚肉および牛肉の家計における一人当たり購入数量

渡部 紀之

<会員だより>

京都府畜産技術連盟

岩間 小松

<会員だより>

財団法人 畜産生物科学安全研究所

青木 葉一

<百舌鳥>

独法見直し

独歩

<地方だより>

石川の農林漁業まつりの開催・石川県 / うずらにおける高病原性鳥インフルエンザの 発生・愛知県

庄司 勇一 / 江本 行宏

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

ラクダの出荷(スーダン)

中谷 政義

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

656号/2010年1月

月刊「畜産技術」656号/2010年1月

<提言>

食料・環境・エネルギーと農村の世紀

鈴木 重男

<特集>

座談会  畜産の生産現場を支える資格技術者の養成・確保の現況と課題

<研究レポート 1>

野鳥の保有するサルモネラと病原性大腸菌

小林 秀樹

<研究レポート 2>

豚における筋肉内脂肪の蓄積機構

芦原 茜

<技術情報 1>

国産肉用鶏種における飼料米給与試験

-餌も種鶏も国産で、「はりま」「たつの」の取り組み-

細野 真彦

<技術情報 2>

イタリアンライグラス跡地でのトウモロコシの簡易耕耘同時播種技術

住田 憲俊

<研究所だより>

米国・ジョージア大学微生物学部

~バイオマス利用に向けた新規嫌気性細菌の単離と解析~

横山 浩

<連載 家畜ゲノム研究の軌跡と今後 第4回>

多型マーカーの現状とその利用例

安江 博

<国内情報 1>

立ち遅れが目立ち始めた我が国ホルスタインの泌乳能力

守部 公博

<国内情報 2>

畜産農場における飼養衛生管理向上の取組認証基準(農場HACCP認証基準)の公表について

山野 淳一

<地域の動き>

大分生まれの新しい地鶏「おおいた冠(かんむり)地どり」誕生(大分県)

大塚 高司

<文献情報>

国産飼料の利用拡大に対応した乳牛の栄養管理

伊藤 稔

<用語解説>

合成生物学

美川 智

<海外統計>

中国の生乳生産量

渡部 紀之

<国内統計>

豚肉の需要量および牛肉の需要量

渡部 紀之

<会員だより>

大阪府畜産技術連盟

石崎 隆則

<会員だより>

社団法人 日本家畜商協会

林 茂昭

<百舌鳥>

「うまがあう」話

KOTTUTEUSI

<地方だより>

牛糞堆肥の無償配布・群馬県 / 青森県内3か所目のTMRセンターの稼働について・青森県

角橋 則孝 / 梶田 昌裕

<協会だより>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

モンゴル草原のキャンプ地

苗川 博史

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

655号/2009年12月

月刊「畜産技術」655号/2009年12月

<提言>

畜産における経営品質向上について

高野 恵一

<研究レポート 1>

東南アジアにおける高病原性鳥インフルエンザウイルスの分子疫学

西藤 岳彦、内田 裕子

<研究レポート 2>

精子保護剤と着床促進剤を用いたブタ凍結精子による人工授精法の開発

岡崎 哲司、島田 昌之

<技術情報 1>

食肉の品質研究へのプロテオーム解析の応用

千国 幸一

<技術情報 2>

DNAマーカー情報を取り入れた繁殖肥育一貫経営における肥育牛販売収益のシミュレーション

小松 正憲

<研究所だより>

新潟県農業総合研究所 畜産研究センター

~地域の特性を活かした畜産技術の開発を目指して~

伊藤 徹三

<連載  家畜ゲノム研究の軌跡と今後 第3回>

ゲノム多型解析の最新手法

安江 博

<海外情報>

ミツバチ蜂群崩壊症候群に関連した遺伝子転写量の変化 Changes in transcript abundance relating to colony collapse disorder in honey beesの論文紹介

芳山 三喜雄

<地域の動き>

「モォ~と広がれ茂洋の輪!」開催 (宮城県)

石巻地域畜産フェスティバル2009

佐々木 宏行

<文献情報>

ヤギ飼いになる -飼い方から実例、グッズ、ミルクレシピまで-

中西 良孝

<用語解説>

監視伝染病

森 康行

<海外統計>

世界の畜産統計データベースを訪ねて⑷ -OECDの統計データベース-

渡部 紀之

<国内統計>

豚の屠畜動向と豚枝肉の卸売価格の推移

渡部 紀之

<会員だより>

鳥取県畜産技術協会

小江 敏明

<会員だより>

社団法人 日本科学飼料協会

米持 千里

<百舌鳥>

「広報」雑感

PR 担当者

<地方だより>

千葉県産ブランド豚肉 『ダイヤモンドポーク』の開発・千葉県 / 躍進する北海道和牛 〜「北平安」、全農枝肉共励会で名誉賞に 〜・北海道

井上 貢 / 田村 千秋

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<平成21年度 秋の勲章・褒章受章者>

<平成21年 総目次>

<今月の表紙>

牛鬼(かかしコンクール)

松川 正

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

654号/2009年11月

月刊「畜産技術」654号/2009年11月

<提言>

動く世界経済の中で

塩田 忠

<研究レポート 1>

高圧空気で堆肥原料の好気発酵を促進するインパクトエアレーションシステム

阿部 佳之、宮竹 史仁、本田 善文

<研究レポート 2>

牛成長ホルモン遺伝子型と産肉性の関連

岡 章生

<技術情報 1>

未利用カンショを活用した高品質豚肉生産技術

勝俣 昌也

<技術情報 2>

飼料イネ栽培におけるメタン発酵消化液の液肥利用

土井 真也

<研究所だより>

沖縄県畜産研究センター

~亜熱帯地域に適合した畜産技術開発~

千葉 好夫

<連載 家畜ゲノム研究の軌跡と今後 第2回>

家畜ゲノム解析の展開

安江 博

<海外情報>

発生から3年目を迎えたCCDの現状

木村 澄、芳山 三喜雄

<国内情報>

我が国のBSEステータスの認定について

吉村 史朗

<地域の動き>

アイスクリームによる地域再生をてがけて「農事組合法人小田原牧場アイス工房」 (神奈川県)

堀 与志美

<文献情報>

牛の結び方-畜産に関わるロープワークについて-

廣岡 俊行

<用語解説>

OECD種子スキーム

早坂 邦昭

<海外統計>

世界の畜産統計データベースを訪ねて⑶ -NASSの統計データベース-

渡部 紀之

<国内統計>

平成20年 食鳥流通統計調査結果の概要

渡部 紀之

<会員だより>

和歌山県畜産技術連盟

嶋田 勝友

<会員だより>

社団法人 全国農協乳業協会

池田 和夫

<百舌鳥>

地球環境問題

アマノジャク

<地方だより>

「パワフルさが畜産実践プロジェクト研修会」を開催・佐賀県 / 高能力種雄牛の精液、全国販売開始・福島県

永野 明弘 / 岡田 徹

<協会だより>

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<人の動き>

<今月の表紙>

放牧酪農(北海道・レークヒル牧場)

渡部 紀之

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

653号/2009年10月

月刊「畜産技術」653号/2009年10月

<提言>

地域活性化のために

新城 恒二

<特集 畜産物生産における飼料イネ・飼料米の給与とその効用>

Ⅰ 飼料米の鶏への給与

山崎 信

Ⅱ 肥育豚への飼料米の給与と肉の物理・化学的特性

新山 栄一

Ⅲ 稲発酵粗飼料の乳牛への給与とその効果

松山 裕城

Ⅳ 飼料イネの肉用牛への給与および肉質評価

山田 知哉

Ⅴ 飼料イネを給与して生産された牛肉の食味

飯田 文子

<研究レポート 1>

微生物培養産物の飼料添加による泌乳前期の乳牛における乳房炎の予防効果

生田 健太郎

<研究レポート 2>

畑地型集約放牧の技術体系とその経営的特徴

須藤 賢司

<技術情報 1>

豚繁殖・呼吸器障害症候群(PRRS)による経済的被害の現状

山根 逸郎

<技術情報 2>

牛乳房炎の治癒に影響するいくつかの要因

檀原 麻実

<研究所だより>

長野県畜産試験場

~自然と共生・地域と共存する畜産をめざして~

西條 勝宜

<連載 家畜ゲノム研究の軌跡と今後 第1回>

家畜・家禽におけるゲノム解析の軌跡

安江 博

<国内情報 1>

体細胞クローン技術の取り扱いに係る対応方針等について

菅谷 公平

<国内情報 2>

第13回 全国草地畜産コンクール受賞者の優良経営

小池 純一

<地域の動き>

水田を活用した耕畜連携による飼料イネ生産と資源循環の取り組み (三重県)

川原田 直也

<文献情報>

La viande Chevaline フランスの馬肉

蓮尾 隆子

<用語解説>

ゾーンニングおよびコンパートメンタリゼーション

西田 岳史

<海外統計>

世界の畜産統計データベースを訪ねて⑵ -EUROSTATの統計データベース-

渡部 紀之

<国内統計>

畜産統計(平成21年2月1日現在)

渡部 紀之

<会員だより>

熊本県畜産技術連盟

木庭 正光

<会員だより>

財団法人 日本軽種馬登録協会

塩田 忠

<百舌鳥>

水を溜めよう

K.O

<地方だより>

「あきた型食料自給力向上対策」での取り 組み~畜産側からのアプローチ~・秋田県 / 「豚も山羊もがんばってます!」・沖縄県

岩谷 渡 / 安里 左知子

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<今月の表紙>

ひつじが駆ける牧場 (しずお農場 北海道士別市)

撮影:佐々倉 実  文:佐々倉 裕美

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

652号/2009年9月

月刊「畜産技術」652号/2009年9月

<提言 >

食を支え、食を守る

長澤 秀行

<研究レポート 1>

飼料イネサイレージ中かび毒ウスチロキシンAの定量法

宮﨑 茂

<研究レポート 2>

GABAを安定生成する乳酸菌混合チーズスターターの開発

野村 将

<技術情報 1>

ITを活用した乳牛飼養管理システムの開発

平田 晃

<技術情報 2>

「稲発酵粗飼料生産・給与技術マニュアル」改訂の概要とポイント

塩谷 繁

<研究所だより>

香川県畜産試験場

井上 英幸

<国内情報 1>

十勝の農業に関する産官学連携活動について

関川 三男

<国内情報 2>

稲わらなどにおける農薬の残留基準の設定について

石川 清康

<地域の動き>

自給飼料生産に対する生産現場での取り組み(山梨県)

韮澤 靖

<文献情報>

「肉用牛放牧の手引き」改訂版~荒れた農地 牛が草刈り 飼料費減らし 景観保全~

高橋 佳孝

<用語解説>

非定型BSE

岡田 洋之

<海外統計>

世界の畜産統計データベースを訪ねて⑴ -FAOの統計データベース-

渡部 紀之

<国内統計>

平成20年 農業物価指数 -平成17年基準-

渡部 紀之

<会員だより>

長崎県畜産技術連盟

長崎県在来種を活用した新銘柄地鶏の作出

丸田 俊治

<会員だより>

財団法人 競走馬理化学研究所

須永 裕

<百舌鳥>

若いときの経験

老兵

<地方だより>

毎月29日は「かごしま畜産の日」~牛乳の消費拡大キャンペーン~・鹿児島県 / 「わくわく!牧場探検隊」の開催・福井県

坂下 邦仁 / 

<地方だより >

<学会・研究会・シンポジウム等のお知らせ>

<人の動き>

<今月の表紙>

一頭だけ(北海道・牧場タカラ)

近田 康二

<グラビア>

研究所だより/地域の動き

続きを読む

発行年から探す

キーワードから探す